ニギハヤヒ
[Wikipedia|▼Menu]

邇芸速日命

神祇
天津神
全名邇芸速日命
別名饒速日命、櫛玉饒速日命、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊、胆杵磯丹杵穂命 等
神格太陽神
陵所白庭山
天忍穂耳尊または天神[1]
栲幡千千姫(萬幡豊秋津師比売)
配偶者天道日女命登美夜毘売、(説)市杵島姫命、(説)支佐加比売命、(説)瀬織津姫、(説)天知迦流美豆比売
天香具山命宇摩志麻遅命、熟穂屋姫命
神社物部神社國津比古命神社
テンプレートを表示

邇芸速日命(にぎはやひのみこと、饒速日命)は、日本神話に登場する
概要

『古事記』では、神武天皇神武東征において大和地方の豪族である那賀須泥毘古が奉じる神として登場する。那賀須泥毘古の妹の登美夜毘売(『日本書紀』では三炊屋媛という)を妻とし、宇摩志麻遅命をもうけた。宇摩志麻遅命は、物部連穂積臣采女臣の祖としている。神倭伊波礼毘古(後の神武天皇)が東征し、それに抵抗した那賀須泥毘古が敗れた後、神倭伊波礼毘古が天照大神の子孫であることを知り、神倭伊波礼毘古のもとに下った。

『日本書紀』などの記述によれば、神武東征に先立ち、天照大神から十種の神宝を授かり天磐船(あまのいわふね)に乗って河内国大阪府交野市)の河上哮ケ峯(いかるがみね)の地(現在の磐船神社周辺の一帯地と考えられている)に降臨し、その後大和国奈良県)に移ったとされている。これらは、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の天孫降臨説話とは別系統の説話と考えられる。また、有力な氏族、特に祭祀を司どる物部氏の祖神とされていること、神武天皇より先に大和に鎮座していることが神話に明記されていることなど、ニギハヤヒの存在には多くの重要な問題が含まれている。大和地方に神武天皇の前に出雲系の王権が存在したことを示すとする説や、大和地方に存在した何らかの勢力と物部氏に結びつきがあったとする説などもある。

先代旧事本紀』では、天火明命(アメノホアカリ)とニギハヤヒは同一神とされる。他方、『新撰姓氏録』においてはニギハヤヒは、天神(高天原出身、皇統ではない)、天火明命(アメノホアカリ)は天孫(天照大神の孫)とし両者を別とする。     饒速日尊の墳墓

ニギハヤヒの墳墓は、奈良県生駒市白庭台にある白庭山である[2]
神名

古事記』では邇藝速日命、『日本書紀』では饒速日命、櫛玉饒速日命、『先代旧事本紀』では饒速日命の名称以外に、別名を天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあまのほのあかりくしたまにぎはやひのみこと)、天火明命(あまのほのあかりのみこと)、天照國照彦天火明尊、胆杵磯丹杵穂命(いきしにぎほのみこと)と表記される。

他の別名として、神饒速日命(かむにぎはやひのみこと)、天照御魂神(あまてるみたまのかみ)、天照皇御魂大神(あまてらすすめみたまのおおかみ)がある。
降臨に随伴した神

先代旧事本紀』巻第三天神本紀[3]には、天降ったおりに高皇産霊尊から防衛(ふせぎまもり)として以下の三十二人に命じて随伴させたとある(/以降は先代旧事本紀にはない記述)。

天香語山命(あめのかごやまのみこと)、 尾張連(おわりのむらじ)らの祖。

天鈿売命(あめのうずめのみこと)、猿女君(さるめのきみ)らの祖。

天太玉命(あめのふとたまのみこと)、忌部首(いむべのおびと)らの祖。

天児屋命(あめのこやねのみこと)、中臣連(なかとみむらじ)らの祖。

天櫛玉命(あめのくしたまのみこと)、鴨県主(かものあがたぬし)らの祖。/@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}天神玉命の子で、賀茂建角身命の父[要出典]

天道根命(あめのみちねのみこと)、川瀬造(かわせのみやつこ)らの祖。

天神玉命(あめのかむたまのみこと)、三嶋県主(みしまのあがたぬし)らの祖。/天櫛玉命の父。[要出典]

天椹野命(あめのくぬのみこと)、中跡直(なかとのあたい)らの祖。/伊勢国造の一族。[要出典]

天糠戸命(あめのぬかどのみこと)、鏡作連(かがみつくりのむらじ)らの祖。

天明玉命(あめのあかるたまのみこと)、玉作連(たまつくりのむらじ)らの祖。

天牟良雲命(あめのむらくものみこと)、度会神主(わたらいのかんぬし)らの祖。

天背男命(あめのせおのみこと)、山背久我直(やましろのくがのあたい)らの祖。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef