ナンスプロイテーション
[Wikipedia|▼Menu]

ナンスプロイテーション (英語: Nunsploitation) は、尼僧や女子修道院を主題とするエクスプロイテーション映画サブジャンルである。性的に抑圧された修道女たちが敬虔な行動を捨てて隠れて性行為にふけったり、暴力や陰謀などにかかわったり、悪魔に取り憑かれたりするような様子を描く作品が多く、セクスプロイテーション映画やホラー映画に近いものもある。1970年代にヨーロッパで盛んに作られた。
内容

ナンスプロイテーション映画は多くの場合、中世修道院などに住むキリスト教修道女に関するものであるが、現代イタリアを舞台にした『レイプ・ショック』(Killer Nun、1978年)のようなものも存在する[1][2]。通常、性的な禁欲をして暮らすことによる宗教的、性的抑圧など、信仰や性に関する葛藤がストーリーの主な中心になる[3]異端審問もよく登場するテーマである[4]。こうした映画はしばしば単なるエクスプロイテーションものだと言われるが、宗教一般、とくにカトリック教会に対する批判の要素もよく見受けられる[5]。『異端者フラヴィア』(Flavia, la monaca musulmana、1974年)に代表されるように、登場人物がフェミニズム的な意識を表明したり、社会的に強いられた従属的な立場を拒むような台詞があることもある[6]。こうした映画の多くはカトリック教会の影響が強いイタリアなどの国々で作られた[1]

ナンスプロイテーション映画はナチスプロイテーション映画同様、1970年代から1980年代にかけて、女囚映画の流行から影響を受けて発達したサブジャンルである[7]。焦点になる登場人物は自ら信仰のために修道院に入ったのではなく、無理矢理尼僧にさせられた設定である場合が多い[8]。女囚映画同様、尼僧たちは外界から孤立した砦のような修道院に住み、女性しか住んでいない場所でレズビアニズム性的倒錯行為を行うようになる[8]セクスプロイテーション的な要素もあり、肉欲にふけった罰として半裸で行われるSM的な鞭打ちなどもよく登場する[8]女子修道院長はしばしば性的に抑圧された偏執的で権威主義的な人物として登場する[9]
来歴
前史

ナンスプロイテーション映画はナチス映画や女囚映画といった他のエクスプロイテーション映画の影響を受けて成立したジャンルであるが、母体ジャンルである女囚映画がアメリカでまず盛んになったのとは異なり、ナンスプロイテーション映画はヨーロッパを起源とする[9][10]デンマークのベンヤミン・クリステンセン監督が1922年に撮影したサイレント映画『魔女』 (Haxan) はこのジャンルの先駆とみなされている[10]マイケル・パウエルエメリック・プレスバーガーが監督したイギリス映画『黒水仙』(Black Narcissus、1947年)やジャック・リヴェット監督のフランス映画『修道女』(La Religieuse、1966年)もナンスプロイテーション映画の影響源となった[10]イェジー・カヴァレロヴィチ監督のポーランド映画『尼僧ヨアンナ』(Matka Joanna od Anio?ow、1961年)もこのジャンルの先駆とみなされることがある[11][12]。さらに1970年代のナンスプロイテーション映画の潮流に直接影響を与えたものとして、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督が撮影したエロティックな歴史ものである『デカメロン』(Il Decameron、1971年)や『カンタベリー物語』(I racconti di Canterbury、1972年)をはじめとするヨーロッパ製のセックスコメディの流行が挙げられる[10]
流行

エリプランド・ヴィスコンティは1969年に『ロザリオの悲しみ』(La monaca di Monza、1969年)を制作し、これはナンズプロイテーション映画の早い例と言われている[13][14]オルダス・ハクスリーの著書『ルーダンの悪魔』を原作とするケン・ラッセル監督の作品で、成人指定を受けたイギリス映画『肉体の悪魔』(The Devils、1971年)はこのジャンルの早い作品で、「多かれ少なかれ、「ナンスプロイテーション」サブジャンルの顔としてまともに受け入れられている映画[15]」である。修道院での悪魔憑き事件を題材とするこの映画は、信仰や欲望に関するテーマを探求するシリアスな作品であったが、一方で性描写・暴力描写が大きく注目されて物議をかもした[4]

その後、イタリアで尼僧映画が続々と作られるようになった。マリアノ・ラウレンティの La bella Antonia, prima monica e poi dimonia(1972年)、ドメニコ・パオレッラの『修道女ジュリアの告白/中世尼僧刑罰史』(Le Monache di Sant'Arcangelo、1973年)や『ア・クロイスタード・ナン』(Storia di una monaca di clausura、1973年)、ジャンフランコ・ミンゴッツィの『異端者フラヴィア』(Flavia, la monaca musulmana、1974年)、セルジコ・グリエコの Le scomunicate di San Valentino(1974年)、『黒いエマニエル』シリーズの一部として作られたジュゼッペ・ヴァリの Suor Emanuelle(1977年)、ワレリアン・ボロズウィックの『修道女の悶え』(Interno di un convento、1977年)、ジュリオ・ベルッティの『レイプ・ショック』(Killer Nun、1978年)、フランコ・プロスペリの『白昼の暴行魔』(La settima donna、1978年)、ジョー・ダマトの『修道院のイメージ』(Immagini di un convento、1978年)や『尼僧白書』(La monaca del peccato、1986年)、ブルーノ・マッティとクラウディオ・フルガッソの『尼僧の背徳』(La vera storia della monaca di Monza、1980年)、『呪われた修道院』(L'altro inferno、1981年)などが続々と作られた[15][16][17]

イタリア以外で作られたナンスプロイテーション映画としては、ジェス・フランコの Les Demons(1973年、フランス/ポルトガル)や Die Liebesbriefe einer portugiesischen Nonne(1977年、西ドイツ/スイス)、ヒルベルト・マルティネス・ソラレスの Satanico pandemonium(1975年、メキシコ)、フアン・ロペス・モクテズマの『鮮血の女修道院/愛欲と情念の呪われた祭壇』(Alucarda、1978年、メキシコ)、ボビー・A・スアレスの They Call Her Cleopatra Wong(1978年、シンガポール/フィリピン) などがある。
1980年代以降

ブームは1970年代頃までで終息したものの、その後も散発的にナンスプロイテーション映画が作られている。1983年にペドロ・アルモドバル監督が撮ったスペイン映画『バチ当たり修道院の最期』 (Entre tinieblas) はナンスプロイテーション映画だと言われているが、一方で作家性が強く、他のエクスプロイテーションに比べると非常に独特であるということも指摘されている[18][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef