ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯48度41分38秒 東経6度10分59秒 / 北緯48.69389度 東経6.18306度 / 48.69389; 6.18306

ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場
フランス

スタニスラス広場
英名Place Stanislas, Place de la Carriere and Place d'Alliance in Nancy
仏名Places Stanislas, de la Carriere et d'Alliance a Nancy
登録区分文化遺産
登録基準(1),(4)
登録年1983年
公式サイト世界遺産センター(英語)
地図

使用方法表示

ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場(ナンシーのスタニスラスひろば、カリエールひろば、アリアンスひろば)は、フランスロレーヌ地方の都市ナンシーの中心部にある3つの広場。整備されたのは18世紀のことであり、古典的な都市計画を偲ばせる広場として、3つまとめてユネスコ世界遺産に登録された。
スタニスラス広場ナンシーの凱旋門

この広場は、フランス王ルイ15世の義父にあたるロレーヌ公スタニスラスが、国王を称えて造らせたものである。1751年から1755年にかけて工事が行われ、国王広場 (Place Royale) と名付けられた。

106m×124mのこの広場を実際に設計したのはエマニュエル・エレである。広場は市庁舎、凱旋門、ナンシー美術館などに囲まれているが、6箇所にロココ様式の美しい金属細工で彩られた鉄柵がある。これは金具師ジャン・ラムールが手がけたものである。広場中央にあった国王の像はフランス革命期に壊されたが、1831年になってムルト県ヴォージュ県ムーズ県の寄付を元にスタニスラスの像が設置された。スタニスラス広場と改称されたのはこの年のことである。

この広場の特色は、中世期の旧市街と、16世紀から17世紀にかけての新しい市街を統一しようと設計された都市計画の中心に当たるということにある。広場を取り囲む現在の市庁舎などもエレの設計に基づくものである。

2004年から2005年には修復工事が行われ、2005年には広場の250周年祭が挙行された。
カリエール広場カリエール広場と官邸

スタニスラス広場に面している凱旋門をはさんだ北側にある細長い広場。そのまま北に向かうと、ロレーヌの官邸 (Palais du Gouverneur) に突き当たり、その隣には現在ロレーヌ歴史博物館となっているロレーヌ公宮殿がある。この広場は18世紀に整備されたものだが、その起源は16世紀に遡り、当時は馬上槍試合なども行われていた。カリエール(Carriere ; この場合は「競技場」の意)の名はそれに由来する。
アリアンス広場アリアンス広場

スタニスラス広場の数百メートル東に位置する比較的小さな広場。中央に噴水がある。アリアンス(同盟)の名はロレーヌ公家とフランス王家の同盟に由来する。
登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。

(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
スタニスラス広場
外部リンク

ナンシー観光案内所の公式ページ・日本語版「ロココ」のコーナーにスタニスラス広場の説明がある。

フランス観光開発機構 ナンシー

Photographs of Nancy by Gregory Jacquier
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場に関連するメディアがあります。










フランスの世界遺産
文化遺産

モン=サン=ミシェルとその湾

シャルトル大聖堂

ヴェルサイユの宮殿と庭園

ヴェズレーの教会と丘

ヴェゼール渓谷の先史的景観と装飾洞窟群

フォンテーヌブローの宮殿と庭園

アミアン大聖堂

オランジュのローマ劇場とその周辺及び「凱旋門」

アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群

フォントネーのシトー会修道院

サラン=レ=バンの大製塩所からアル=ケ=スナンの王立製塩所までの煎熬塩の生産

ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場

サン=サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院付属教会

ポン・デュ・ガール(ローマの水道橋)

ストラスブール : グラン・ディルからノイシュタットまでの欧州都市の一風景

パリのセーヌ河岸

ランスのノートルダム大聖堂、サン=レミ旧大修道院、トー宮殿

ブールジュ大聖堂

アヴィニョン歴史地区:教皇宮殿、大司教座の建造物群およびアヴィニョン橋

ミディ運河

歴史的城塞都市カルカソンヌ

フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

ベルギーとフランスの鐘楼群(ベルギーと共有)

リヨン歴史地区

サン=テミリオン地域

シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷

中世市場都市プロヴァン

オーギュスト・ペレによって再建された都市ル・アーヴル

月の港ボルドー

ヴォーバンの防衛施設群


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef