ナム・ヤオ
[Wikipedia|▼Menu]

ナム・ヤオ
カノム・ジーンのナム・ヤオ。
種類スープ麺(英語版)
発祥地タイ王国ミャンマーなど
地域タイ北部シャン州
提供時温度ホット
主な材料麺、牛肉または豚肉トマト
テンプレートを表示
数種類の麺が入ったナム・ヤオ。タイ、テーサバーンナコーン・チエンラーイ(英語版)

ナム・ニャオまたはナムギャオ(タイ語: ?????????, 発音 [na(?)m ?ia?w])は東南アジア、主にタイ王国北部地域麺料理である。ミャンマーの北東地域、中国南西地域の雲南省、タイ北部の主にメーホンソーン県に暮らすシャン族の料理で、ゲーン(いわゆるタイカレー)を伴うヌードル・スープ(英語版)となっている。一般的にはこの料理はタイの北部料理として知られており[1]香辛料の効いたぴりりと辛い風味がナム・ギャオの特徴となる[2]
材料

ナム・ヤオに使われる麺としてはカノム・ジーン(細麺、数日間発酵させたライスヌードル)が一般的である。また、クァイティオ(平たい麺、ライスヌードル)やその他の麺が使われることもある。牛肉豚肉がメインの食材となり、ルアッ(タイ語: ?????)と呼ばれるあるいはの塊(ブラッドソーセージ)が用いられる場合もある。トマトが料理に酸味を与え、そこにカリカリに炒めたトウガラシニンニクが加えられる[3]。アクセントとしてタイ北部で良く用いられるトゥア・ナオ(味噌のようなもの)が加えられたり、あるいはその代用としてシュリンプペーストが用いられる場合もある。ナム・ヤオにはしばしば口直しのケップ・ムー(???????、豚の皮を揚げたもの)が添えられる。

「ナム・ヤオ」(あるいはナム・ニャオ)という名称の由来には2つの説がある。1つはタイ語でキワタを意味する「ニ゛ョ」(タイ語: ????)に由来するというもの。乾燥させたキワタの花の芯は調味料としてよくスープに使われる。もう1つ由来とされている語は「ニ゛ャオ」であり、これはタイ北部においてシャン人に対して使われる蔑称である[4][3]

ナム・ヤオはもともとはシャン州の料理であるが[5]、シャン州のみならずプレー県などタイ北部では一般的な料理となっている。またラーンナー地域では縁起物とされ、しばしば宴会や祝いの席で提供される[6]
関連項目

カオソーイ

スープの一覧(英語版)

タイ料理の一覧(英語版)

参考文献^ On the Role of Food Habits in the Context of the Identity and Cultural Heritage of South and South East Asia
^Lanna Food
^ a bCooking Northern Thai Food ? Khanom Jeen Nam Ngeow Archived 2013年3月25日, at the Wayback Machine.
^Thai Plant Names
^(Second) Home Again, and Nam Ngiaw
^An Extremely Popular Dish ? Khanom Jeen Nam Ngiaw

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ナム・ヤオに関連するカテゴリがあります。

Austin Bush: Food in Chiang Rai










タイ料理
タイ料理の一覧(タイ語版)
銘々皿料理



ジャスミン米

もち米

カオチェー(英語版)

カオカームー

カオクルッカピ

カオマンガイ

カオナーペッド

カオパッアメリカン

ジョーク

カオムーデーン(英語版)

カオ・パット

カオモック



カノム・ジーン

グァイティオクアガイ

グァイティオルア(英語版)

グァイティオスコータイ

ミーグロープ

パッキーマオ

パッタイ

パッミーコーラート

パッシーイウ

ラートナー(英語版)

イェン・ター・フォー



ホイトート

取り分け料理

ゲーン(タイカレー)

イエローカレー

グリーンカレー

ゲーン・ソム

ゲーン・パー

レッドカレー

ゲーンマッサマン



ナムゲーンフアチャイタオ

ホーモック

カイヤッサイ

ヌアパップリック

パネーン

パッガパオ

パッキン

パッ・プリッ・キン

トムカーガイ

トムクローン

トムソム

トムヤムクン

ヤムカイダーオ

タイスキ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef