ナッソー_(護衛空母)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ナッソー" 護衛空母 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)


艦歴
発注:
起工:1941年11月27日
進水:1942年4月4日
就役:1942年8月20日
退役:1946年10月28日
除籍:
その後:スクラップとして売却
性能諸元
排水量:9,600 トン
全長:495.75 ft (151.1 m)
全幅:69.5 ft (21.2 m)
吃水:26 ft (7.9 m)
機関:
最大速:16.5 ノット
航続距離:
乗員:士官、兵員890名
兵装:4インチ砲2門、連装40mm機銃8基、20mm機銃27基
搭載機:24

ナッソー (USS Nassau, AVG/ACV/CVE-16) は、アメリカ海軍護衛空母ボーグ級航空母艦の1隻。
艦歴

ナッソーは海事委任契約の下ワシントン州タコマシアトル・タコマ造船所で1941年11月27日に起工した(船体番号234)。1942年4月4日にオレゴン州タング・ポイントでG・H・ハッセルマン夫人によって進水し、5月1日にワシントン州ブレマートンピュージェット・サウンド海軍工廠まで牽引され海軍に引き渡され護衛空母に転換された。1942年8月20日にオースティン・K・ドイル艦長の指揮下就役した。

ナッソーはタコマ造船で建造された37隻のC3貨物船を改装した航空母艦の内の一隻であった。26隻はイギリス海軍に貸与され、10隻はボーグ級航空母艦としてアメリカ海軍に就役した。

10月10日にナッソーはカリフォルニア州アラメダのアラメダ海軍航空基地に到着し、航空機を搭載すると4日後に真珠湾に向けて出航、その後パルミラ環礁に向かい、10月30日に到着した。続く4ヶ月間、ナッソーはパルミラ環礁とヌーメアエスピリトゥサント間で活動した。

ナッソーは1943年2月14日に真珠湾に帰還、兵員と航空機を積み込むと2月21日にエスピリトゥサントへの輸送任務に就く。3月中旬に真珠湾へ戻り、続いてアラメダに向かう。ナッソーは4月にサンディエゴに移動し飛行訓練を行い、その後第51.1任務群に合流、VC-21 を乗艦させアラスカ州コールド湾へ向かう。

5月4日に偵察巡航を行いその後第51任務部隊と共に飛行訓練を行う。5月11日から20日までアッツ島攻略戦において上空援護を行い、5月後半にサンディエゴに帰還、6月8日にアラメダに到着し45機の航空機を搭載するとブリスベーンに向かう。7月2日に航空機を送り届けると、ヌーメア経由でサンディエゴに帰還する。

ナッソーは8月にサンディエゴ沖で訓練を行い、その後サモアに航空機を輸送する。10月19日にサンディエゴに帰還し、第225海兵隊戦闘機中隊を乗艦させ真珠湾へ輸送、10月30日に到着する。真珠湾で11月上旬まで作戦活動に従事し11月7日に VF-1 を乗艦させるとギルバート諸島に向かい、第52任務部隊と作戦活動に入る。

ナッソーは VF-1 をタラワに輸送し、地上部隊に設備を送り届けた。タラワ侵攻作戦は11月20日に開始したが、大きな抵抗に遭遇した。VF-1 は戦闘偵察を命じられ、空母攻撃部隊の支援として空爆、機銃掃射を行った。部隊は4日間で106回の出撃と237時間の飛行時間を記録し、一機の損害も生じなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef