ナックルズ・ザ・エキドゥナ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ゲームキャラクターについて説明しています。

シリーズ全般については「ソニックシリーズ」をご覧ください。

1994年にメガドライブで発売された作品については「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」をご覧ください。

ナックルズ・ザ・エキドゥナ
Knuckles the Echidna
ソニックシリーズのキャラクター
初登場作品ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
作者湯田高志
英語版声優スコット・ドレアー(2001-2004)
ダン・グリーン(2003-2010)
トラヴィス・ウィリングハム(2010-2019)
デイブ・B.・ミッチェル (2019-現在)

日本語声優神奈延年 (1998-現在)

ナックルズ・ザ・エキドゥナ(Knuckles the Echidna)は、セガビデオゲームソニックシリーズ』に登場する架空のキャラクター。初登場は1994年5月27日に発売したソニックシリーズの第4作目にあたるソニック・ザ・ヘッジホッグ3からで、スピンオフ作品である漫画アニメーションにも登場している。ハリモグラを擬人化したキャラクターである。
プロフィール

名前:ナックルズ・ザ・エキドゥナ(KNUCKLES THE ECHIDNA)

愛称:ナックルズ

性別:男

種別:ハリモグラ

年齢:16歳
[1][注 1]

身長:110cm

体重:40kg

出身地:エンジェルアイランド

好きなもの:フルーツ(特にブドウ

嫌いなもの:強い日差し

弱点(苦手):女の子、弱い人(ソニックアドベンチャー2などでは、お化けが苦手、と思わせる描写もある)

特技:穴掘り、壁登り、滑空、パンチ

一人称:オレ(またはオレ様)

概要

ソニックシリーズのレギュラーキャラの一人で、ソニックのライバルの一人である赤いハリモグラ(劇中では「ソニックの永遠のライバル」を自称した事もある)。だが実際は喧嘩友達的な関係で当のソニックからはライバルというより悪友として見られていることが多い。

ゲームにおいては、ソニックと別の仕様が追加されており、拳を垂直な壁面に突き刺してそのまま登る事ができたり、ジャンプ後の落下中に頭の針を広げて滑空する事ができる。マーシャルアーツの使い手であり、非常に腕力が強く、岩盤をも一瞬にして粉々にできる。また『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』の冒頭デモではスーパーソニックを一撃で変身解除にし、カオスエメラルドを強奪している。

古き戦闘民族である「ナックルズ族」の末裔であり、ナックルズという名称は、元来は一族全体を示す名称であったが、彼が種族最後の生き残りである為、名にナックルズを冠している。尚、通称名の「ナックルズ」は関節の意の「knuckle」と複数形の「s」をくっつけたものである。ただし、「ソニックと暗黒の騎士」のプロフィールでは、『文字通り、口より拳が出る超石頭ハリモグラ』と種族ではなく彼の性格が由来として説明されている。

生まれつき空中に浮かぶ島「エンジェルアイランド」でマスターエメラルドを守護する役目を授けられているが、誰かに役目を命じられたと言う訳ではなく、彼自身もその理由は知らない。彼は『ソニックアドベンチャー』にて「全ては知らない方がいいだろう。知ってしまったら何か恐ろしい事が起きる気がするから」と語っている。しかし、エンジェルアイランドに侵入する者や、マスターエメラルドを奪おうとする存在に対して常に警戒心を抱いている事から、一族の本能のようなものがある可能性もある。ナックルズ族についての描写は、『ソニックアドベンチャー』において、槍を持った好戦的な一族と、先祖であり穏健派のティカルと言う少女が過去の記憶として登場した。両者ともナックルズの姿に酷似している。ちなみにマスターエメラルドは『カオティクス』でピラーという名で呼ばれたが、現在では呼ばれなくなりマスターエメラルドと呼ばれている。

海外市場においては非常に人気の高いキャラクターで、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』登場以降、一時はソニックを上回る人気となり、後に続編である『ソニック&ナックルズ』が製作されたり、外伝的作品『カオティクス』では主人公となり、後のシリーズのほぼ全てに登場している。また、『ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者』では重要なキャラクターとなっている。

大半の作品ではソニックたちと大差ない体格であるが、『ソニックトゥーン』では容姿が大きく変更され、大柄で筋骨隆々な体格になっている。ただし、瞳(虹彩)の色が紫色であることに変更はない。
性格

短気で誇り直情的な熱血漢で、融通が利かないほど生真面目な性格。ゲームやアニメ作品においてもその性格が災いする事が多々あり、Dr.エッグマンに利用されてソニックに挑戦したり、方法論の違いから対立することもしばしばである。頭には自信がないらしく、テイルスの難しい理論を耳にするだけで不快な顔をしたり、『要するに○○なんだろ?』といってすぐ結論に辿り着こうとする。その頭の悪さからエッグマンやルージュだけでなく、仲間であるソニックやエミーなどにも敵味方問わずからかわれることが多い。また、初対面であるブレイズやシルバーに対して感情的な態度を取ったため、二人にすら「動きに無駄が多い」や「お前と遊んでいる時間がない」と言われている。とても強気であり、大量のエッグマンのメカに襲われたときも『腕がなるぜ!』『出てきた奴は全部ぶっ潰す!それだけだ』など自信満々な発言が絶えない。以上のように欠点の多い性格だが、実際は根の優しい純真なお人好しである。

一連の作品において主人公側の陣営にはいるものの、基本的には一匹狼であり、カオスエメラルドの奪還等に関しても、普段は群れ嫌いからソニックたちと別行動をとっていることが多い。しかし『ソニックヒーローズ』、『ソニックライダーズ』など近年の作品ではソニック達と一緒に行動している等仲間として意識している所があり、アニメやゲームでも憎からずも内心ではソニックを思っている節がある。公式設定において、職業はトレジャーハンターとされている(ソニックにもそう言われたことがある)が、ゲーム作品アニメ作品ともに、その場面が描写された事は皆無である。『ソニックライダーズ シューティングスターストーリー』ではトレジャーハンター間の噂や伝説を語り、遺跡の古文書を難なく解読する能力を披露したが、宝自体はバビロン盗賊団が持ち去ったあとであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef