ナチュラル・ウーマン_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『ナチュラル・ウーマン』は、松浦理英子小説1994年に『ナチュラル ウーマン』のタイトルで映画化された。本項ではこれらに加え、映画のリメイク作品となる『ナチュラル・ウーマン2010』についても併せて扱う。

タイトルは1967年に発表された同名の楽曲アレサ・フランクリン)に由来し、1994年版映画の主題歌に使われている。
概要

漫画家の容子、その恋人であった花世、夕記子、由梨子の恋愛物語。

大学生の容子と花世の恋愛と別れを描いた表題作「ナチュラル・ウーマン」、花世との再会、夕記子との恋愛と別れ、由梨子との新しい恋の予感を描いた「いちばん長い午後」、由梨子との旅行を描いた「微熱休暇」の3つの物語からなるが、順番は「いちばん長い午後」「微熱休暇」「ナチュラル・ウーマン」に並べ替えられている。

松浦自身が「傑作」「間違いなく何物かである小説」と自賛する作品だが、発売当初は中上健次など一部からの評価を除いてほぼ無視され、商業的にも成功しなかった。

1987年にトレヴィルより出版、のち1991年に河出書房新社から河出文庫、さらに同社より新版が発売されている。1994年には映画化もされ、2010年には『ナチュラル・ウーマン2010』というタイトルで再映画化されている。
登場人物
村田容子(私)
主人公で
語り手同人誌での活躍を経てプロの漫画家になる。
諸凪花世
『ナチュラル・ウーマン』『いちばん長い午後』に登場。容子の同人誌時代の仲間で、激しい恋愛関係に陥る。容子と別れたあと、親戚が経営するマンション「諸凪ハイツ」内の喫茶店で働く。天才的な漫画の才能を持っている。
森沢由梨子
『いちばん長い午後』『微熱休暇』に登場。容子のアルバイト仲間だったが、テキスタイルの経験があったことから容子のアシスタントになる。快活な性格で容子を魅了する。
夕記子
『いちばん長い午後』に登場。国際線のスチュワーデスだが、行く国行く国すべてを嫌いになる。容子と恋愛関係になる。
圭以子
『ナチュラル・ウーマン』に登場。容子の同人誌時代の仲間。容子と花世の恋愛を見守り応援する。
映画
1994年版

ナチュラル ウーマン
監督
佐々木浩久
脚本松浦理英子
佐々木浩久
原作松浦理英子
出演者嶋村かおり
緒川たまき
音楽梅林茂
撮影渡部眞
編集掛須秀一
製作会社ケイエスエス
配給ケイエスエス
公開1994年12月17日
上映時間83分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

嶋村かおり主演による初映画化作品。タイトルは原作と異なり、中黒「・」なしの『ナチュラル ウーマン』。原作者の松浦自身も脚本で参加している。VHSは1995年8月4日にリリースされ、タイトル表記は原作同様に『ナチュラル・ウーマン』となっている。2003年4月25日には「ナチュラル」と「ウーマン」を区切らない『ナチュラルウーマン』のタイトル表記でDVDが発売された。原作を忠実に映画化したわけではなく、かなりの部分が異なっている。
ストーリー
清掃員のアルバイトをしている漫画家の村田容子は、同じアルバイトの由梨子に惹かれている。だが容子は、自殺したかつての恋人・花世のことを忘れられずにいた。
キャスト 


村田容子:嶋村かおり

諸凪花世:緒川たまき

沢口セリ:西島敬雅

園田圭以子:山本美雪

森沢由梨子:中島ひろ子

平山編集長:本田博太郎

福沢洋介:利重剛

風に乗ってくる男:石橋凌

スタッフ


原作:松浦理英子

監督:佐々木浩久

脚本:松浦理英子・佐々木浩久

撮影監督:渡部眞

編集:掛須秀一

美術:金田克美

音楽監督 : 梅林茂

音楽作曲 : 岡村みどり

プロデューサー:石田幸一、仙頭武則、小林広司

協賛:アビッドジャパン

製作協力:WOWOW

主題歌
アレサ・フランクリン(You Make Me Feel Like) A Natural Woman
2010年版

ナチュラル・ウーマン2010
監督
野村誠一
脚本木浦里央
原作松浦理英子
出演者亜矢乃
汐見ゆかり
音楽遠藤浩二
撮影大沢佳子
編集目見田健
製作会社softgarage
配給ゴー・シネマ
公開2010年4月17日
上映時間104分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『ナチュラル・ウーマン2010』のタイトルで再映画化されたリメイク作品。4月17日にシアターイメージフォーラムにて独占公開。上映時間は1時間44分。監督はグラビア写真家の野村誠一。キャラクターの設定や科白は大幅に変更され、主人公の職業もフォトグラファーとなっていたり、原作においてラディカルに掘りさげられたジェンダーセクシャリティの問題も描かれてはいない。また、原作において重要な場面はほとんど使用されておらず、映画オリジナルの場面が過半を占め、なかばオリジナル作品的な仕上がりとなっている。

作者の松浦は「正直、欠点も数多い映画」と厳しい意見を寄せた一方で、容子と花世の別れた理由について「この映画は一つの説得力ある解釈を示している」とコメントを寄せ、キャストおよびスタッフに感謝の意を示している[1]

2010年8月27日にDVDが発売され、1994年版とのセット版である『ナチュラル・ウーマン2010+1994』も同日発売された。
キャスト


村田容子:亜矢乃

諸凪花世:汐見ゆかり

森沢由梨子:英玲奈

園田圭以子:木下あゆ美

辻:村田雄浩

スタッフ


監督・撮影監督:野村誠一

原作:松浦理英子

企画:伊藤靖浩

総監修:伊藤秀裕

脚本:木浦里央

プロデューサー:堤昇一

音楽:遠藤浩二

ラインプロデューサー:鷲頭政充

撮影:大沢佳子


照明:金沢正夫

録音:沼田和夫

美術:大庭勇人

編集:目見田健

音響効果:丹雄二

助監督:佃謙介

制作担当:野崎竜一

製作:softgarage

配給:ゴー・シネマ

キャッチコピー


新しい自分に出会いたい、と願うすべての人に贈る愛と別れの物語

女性にしかワカラナイ別れがある

脚注^リメイク版公式サイトでの作者紹介コメントより。

外部リンク

ナチュラル・ウーマン2010公式サイト

1994年版 - allcinema

1994年版 - KINENOTE

1994年版 - IMDb(英語)

ナチュラル・ウーマン2010 - allcinema

ナチュラル・ウーマン2010 - KINENOTE

ナチュラル・ウーマン2010 - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef