ナタリー・コール
[Wikipedia|▼Menu]

ナタリー・コール
Natalie Cole
ライブ会場にて(2007年8月、シカゴ
基本情報
出生名Natalie Maria Cole
生誕 (1950-02-06) 1950年2月6日
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
死没 (2015-12-31) 2015年12月31日(65歳没)
ジャンルソウルR&Bポップスジャズ
職業シンガーソングライター女優
担当楽器ボーカル
活動期間1950年代 - 2015年
(プロ歌手としては1975年から)
レーベルキャピトルエピック、Modern、EMI-Manhattan、エレクトラヴァーヴ、DMI / アトコ
公式サイト ⇒nataliecole.com
ナタリーとキャロル・コール(1975年、NBCスタジオ)ナタリー・コール(2013年)

ナタリー・コール(Natalie Cole、1950年2月6日 - 2015年12月31日)は、アメリカ合衆国シンガーソングライターナット・キング・コールの実娘。
概要

カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。子供の頃から歌手として活動し、1975年にデビュー。デビュー曲の「ジス・ウィル・ビー」はビルボード全米総合チャート6位のヒットを記録し、グラミー賞の最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞に輝く。

1976年に初来日を果たし、「Mr. Melody」が第5回東京音楽祭でグランプリを受賞[1]1977年には全米総合チャート5位、R&B部門1位に輝いた「I've Got Love On My Mind」等のヒットを飛ばす。しかし、1980年代に入るとセールスは大きく落ち込み、また麻薬中毒に陥って一時活動を休止するなど、不遇の時を過ごした。

1988年に「ピンク・キャデラック」のヒットで復活すると、翌1989年にはビルボードのR&B部門とアダルト・コンテンポラリー部門ともに第1位、全米シングルチャート第7位、全英オフィシャルチャートのシングルランキング第2位という殿堂に輝いた「Miss You Like Crazy」、さらに1991年には偉大な父ナット・キング・コールのカバー集『アンフォゲッタブル (Unforgettable... with Love)』を発表。全米ポップチャートで5週1位というジャズ作品としては異例の大ヒットを記録し、グラミー賞の最優秀アルバム賞を受賞した。シングル「アンフォゲッタブル」では、亡き父が歌った音源とのオーバーダブによる「共演」が大きな話題を呼び、この曲も同年のグラミー賞のソング・オヴ・ザ・イヤーに輝いている。

2008年にC型肝炎感染を公表して腎臓移植手術を受けた[1]

2015年12月31日、ロサンゼルスにて心臓疾患などのために死去[1][2]。65歳没。
ディスコグラフィ詳細は「:en:Natalie Cole discography」を参照
スタジオ・アルバム

『インセパラブル』 - Inseparable (1975年、Capitol)

『微笑 (ほほえみ)』 - Natalie (1976年、Capitol)

『琥珀のときめき』 - Unpredictable (1977年、Capitol)

『サンクフル』 - Thankful (1977年、Capitol) ※旧邦題『幸福』

『愛する人へ』 - I Love You So (1979年、Capitol)

『愛あるハーモニー』 - We're the Best of Friends (1979年、Capitol) ※with
ピーボ・ブライソン

『花物語』 - Don't Look Back (1980年、Capitol)

『ハッピー・ラヴ』 - Happy Love (1981年、Capitol)

『アイム・レディ』 - I'm Ready (1983年、Epic)

Dangerous (1985年、Modern)

『永遠 (とわ)の夢』 - Everlasting (1987年、Manhattan)

『グッド・トゥ・ビー・バック』 - Good to Be Back (1989年、EMI-USA)

『アンフォゲッタブル』 - Unforgettable... with Love (1991年、Elektra)

『テイク・ア・ルック』 - Take a Look (1993年、Elektra)

『ホリー・アンド・アイヴィ?ナタリーとクリスマス』 - Holly & Ivy (1994年、Elektra)

『スターダスト』 - Stardust (1996年、Elektra)

Christmas with You (1998年、Hallmark)[3]

『スノーフォール・オン・ザ・サハラ』 - Snowfall on the Sahara (1999年、Elektra)

『マジック・オブ・クリスマス』 - The Magic of Christmas (1999年、Elektra) ※with ロンドン・シンフォニー・オーケストラ

『アスク・ア・ウーマン・フー・ノウズ』 - Ask a Woman Who Knows (2002年、Verve)

『リーヴィン』 - Leavin' (2006年、Verve)

『スティル・アンフォゲッタブル』 - Still Unforgettable (2008年、DMI/ATCO)

Caroling, Caroling: Christmas with Natalie Cole (2008年、Elektra/Rhino)

『エスパニョール』 - Natalie Cole en Espanol (2013年、Verve)

書籍

吉岡正晴 (著)『ナタリー・コール物語 二度のグラミーの狭間で(ソウルサーチン R&Bの心を求めて Vol.3 [電子書籍版])』

日本公演

1976年 初来日
6月28日 文京公会堂、30日 フェスティバルホール、7月2日 神奈川県立県民ホール、3日 名古屋市公会堂、5日 中野サンプラザ

1977年
3月17日 神奈川県立県民ホール、19日(2回公演),26日(2回公演) 中野サンプラザ
脚注[脚注の使い方]^ a b c グラミー賞歌手のナタリー・コールさん死去 65歳 日刊スポーツ 2015年1月2日閲覧
^Singer, songwriter Natalie Cole has died at 65 Fox10phoenix Jan 01 2016 10:01[リンク切れ]
^ “Christmas with You - Natalie Cole | Songs, Reviews, Credits”. AllMusic. 2020年3月2日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ナタリー・コールに関連するメディアがあります。

NatalieCole.com Official homepage

ユニバーサルミュージックによる紹介

ワーナーミュージック・ジャパン - ナタリー・コール










ミュージケアーズ・パーソン・オブ・ザ・イヤー
1990年代

1991 デヴィッド・クロスビー

1992 ボニー・レイット

1993 ナタリー・コール

1994 グロリア・エステファン

1995 トニー・ベネット

1996 クインシー・ジョーンズ

1997 フィル・コリンズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef