ナタリア・ギンズブルグ
[Wikipedia|▼Menu]

ナタリア・ギンズブルグ
Natalia Ginzburg

誕生 (1916-07-14) 1916年7月14日
イタリアシチリアパレルモ
死没 (1991-10-07) 1991年10月7日(75歳没)
イタリアローマ
職業小説家脚本家女優
配偶者レオーネ・ギンズブルグ(英語版)
子供カルロ・ギンズブルグ
テンプレートを表示
アレッサンドロ・ペルティーニと語るギンズブルク(1980年代はじめ)

ナタリア・ギンズブルグ(Natalia Ginzburg、1916年7月14日 ? 1991年10月7日 )は、イタリア人小説家である。「ナタリーア・ギンツブルグ」と表記されることもある。
経歴

1916年、イタリアシチリアパレルモ生まれ。17歳の時、短篇「不在」を文芸誌「ソラリア」に発表する。1942年、最初の長篇小説『町へゆく道』を刊行。

映画やドラマの脚本を担当すると同時に、1964年にイエス・キリストを描いた映画、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の『奇跡の丘』にはベタニアのマリア役で出演した。
受賞歴

1952年 ヴェイロン賞 『わたしたちのすべての昨日』

1957年
ヴィアレッジョ賞 『ヴァレンティーノ』

1963年 ストレーガ賞 『ある家族の会話』

家族・親族

夫:レオーネ・ギンズブルグ
ウクライナ生まれの作家。

息子:カルロ・ギンズブルグ歴史家

評価・日本での影響

随筆家の
須賀敦子は「書くという私にとって息をするのとおなじくらい大切なことを、作品を通して教えてくれた、かけがえのない師」(『トリエステの坂道』)として、ナタリアに私淑していた。

日本語訳

『拝啓ミケーレ君』
千種堅訳、早川書房、1982年

『ある家族の会話』 須賀敦子訳、白水社、1985年/白水Uブックス、1997年

『マンゾーニ家の人々』 須賀敦子訳、白水社、1988年/白水Uブックス(上下)、2012年  

『モンテ・フェルモの丘の家』 須賀敦子訳、筑摩書房、1991年/ちくま文庫、1998年/河出書房新社「世界文学全集」、2018年

『わたしたちのすべての昨日』 望月紀子訳、未知谷、2014年

『夜の声』 望月紀子訳、未知谷、2016年「こんな風でした」「夜の声」「わたしの夫」を収録

『町へゆく道』 望月紀子訳、未知谷、2016年「ヴァレンティーノ」「射手座」「町へゆく道」「母親」「不在」「海辺の家」を収録

『小さな徳』白崎容子訳、「須賀敦子の本棚3」河出書房新社、2018年。エッセイ集11篇

主な作品
小説

La strada che va in citta 『町へゆく道』1942年

E stato cosi(The Dry Heart) 『こんな風でした』1947年

Tutti i nostri ieri(A Light for Fools,All our yesterdays) 『わたしたちのすべての昨日』1952年

Valentino 『ヴァレンティーノ』1957年

Sagittario 『射手座』1957年

Le voci della sera(Voices in the Evening) 『夜の声』1961年

Le piccole virtu(The Little Virtues) 『小さな美徳』1962年

Lessico famigliare(Family Sayings)『ある家族の会話』1963年

Mai devi domandarmi(Never must you ask me) 1970年

Caro Michele 1973年

Vita immaginaria 1974年

La famiglia Manzoni『マンゾーニ家の人々』1983年

La citta e la casa(The City and the House)『モンテ・フェルモの丘の家』1984年

ドラマ

Ti ho sposato per allegria (1965)

L'Inserzione
(The Advertisement) (1969)

映画(脚本)

『ゆかいな結婚
』 Ti ho sposato per allegria、1967年[1] - ルチアーノ・サルチェ監督・脚本。

『親愛なるミケーレ』 Caro Michele、1976年[1] - マリオ・モニチェリ監督、第26回ベルリン国際映画祭銀熊賞監督賞受賞。

Las voces de la noche、英語: Voices in the Night、2003年[1] - スペイン映画。

脚注^ a b c Natalia Ginzburg IMDb 2018年5月2日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef