ナスタアリーク体
[Wikipedia|▼Menu]
ナスタアリーク体を用いて ?? ???????‎ (ペルシア語で「ナスタアリーク体」の意)と書いた書道作品。ミールエマードの作例に倣って ?‎ を長い横線とその下の3つの点で示している。

ナスタアリーク体(ナスタアリークたい、ペルシア語: ?? ???????‎, ラテン文字転写: ?a??-e nasta?l?q)は、アラビア文字(英語版)の書体の一つ。ナスタリーク体、ナスターリーグ体などともカナ書きされ、別名でファールスィー体あるいはペルシア書体ともいう。筆記に適した流麗な書体である(#特徴)。文学作品によく用いられ、地域的にはイラン以東でよく使われる(#使用)。ナスフ書体とタアリーク書体、2つの書体を組み合わせ、14世紀後半にイラン=ペルシア文化の中で開発された(#歴史)。
特徴図1.ナスタアリーク体のプロポーションを示す図詳細は「ペルシア書道」を参照

ナスタアリーク体はアラビア文字の書体のひとつである[1][2]。ここで「アラビア文字」と呼ぶのは、「アラビア文字体系(英語版)」Arabic script とも呼ばれ、アラビア語にはないがペルシア語には存在する音韻を表すための文字(?, ?‎ など)を含むいわゆる「ペルシア文字」Arabo-Persian script や、アラビア語やペルシア語にはないがウルドゥー語に存在する音韻を表すための文字(?, ?‎ など)を含むいわゆる「ウルドゥー文字」Urdu script を含む一群の文字体系である[1]。むしろ、後述するように、ナスタアリーク書体が好んで用いられるのはアラビア語の筆記においてよりペルシア語やウルドゥー語においてである[1]

流線型の形状に特徴のある書体である[3]。流麗さ、優雅さに特徴があるともいわれる[2]。アラビア文字を構成する各筆画のうち、まっすぐ引く線は全体の 1/3 から 1/6 に過ぎず、残りは曲線になる[1]。各筆画に丸みを持たせ、全体としては右上から左下に降りてくるような筆運びで書く[1]

半円を描く筆画の書き方は3種類ほどに分類でき、?, ?, ?‎ の語末形の半円は同じ形に書く[1]。?, ?, ?‎ の語末形の半円、?, ?‎ の語末形の半円も、それぞれ、同じ形にする[1]。筆画の長さや大きさは筆画に用いる葦ペンの太さを基準にしてプロポーションが規定されている(図1参照)[1]

?‎ の段々になっているところ(ちなみにペルシア語で「ダンダーナ」dand?na という)や、?‎ の書き始め、?‎ の折り返し点は、紙片の右端のところから書いてもよい[1]。この点は、紙片の右端から大きな間をとって書き始めなければならない他の書体と違うところである[1]スルス書体では余白を母音記号や飾りで埋め尽くすのに対し、ナスタアリークでは単語の混同の恐れがない限りは母音記号を入れない[1]。スルスでは2以上の単語を組み合わせて書画作品を構成することがあるが、ナスタアリークでは、普通はしない[1]
使用テヘランにある道路標識。街路名などがナスタアリーク体で書かれている。下段の街区名はナスフ体。

ナスタアリーク体には「ペルシアの書体」を意味する「ファールスィー体」?a??-e f?rs? いう別名がある[4][2][3]。「ペルシア」は現在のイランあたりのことである[2]。ナスタアリーク体はイラン以東[3](イラン、パキスタン、アフガニスタン、北インド)で好んで用いられる[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef