ナジアンゾスのグレゴリオス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年10月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2016年10月)
出典検索?: "ナジアンゾスのグレゴリオス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ナジアンゾスのグレゴリオス
(神学者グリゴリイ)
ナジアンゾスのグレゴリオス(神学者グリゴリイ)のイコンアトス山シモノペトラ修道院所蔵)。
正教会で)成聖者神学者・大司祭首
西方教会で)教会博士
他言語表記: Γρηγ?ριο? Ναζιανζην??
生誕329年
死没389年
崇敬する教派正教会
東方諸教会
カトリック教会
聖公会
ルーテル教会
記念日

正教会


1月25日(永眠記憶。ユリウス暦使用教会では2月7日

1月30日三成聖者祭。ユリウス暦使用教会では2月12日

カトリック教会


1月2日

米国聖公会

5月9日

テンプレートを表示

ナジアンゾスのグレゴリオス(325年/330年 - 389年1月25日)は、ギリシア教父のひとり、4世紀ローマ帝国カッパドキア属州のキリスト教神学者、聖職者である。正教会カトリック教会聖人日本ハリストス正教会では神学者グリゴリイと呼ばれる。日本のカトリック教会ではナジアンズの聖グレゴリオ[1][2]あるいは聖グレゴリオ(ナジアンズ)司教教会博士[3][4]といった表記が用いられる。
生涯

キリスト教徒の家庭に育ち、はじめカエサレアに、のちにアテナイに大バシレイオス(大ワシリイ)とともに学ぶ。のち361年にナジアンゾスに戻り、そこの主教に任命される。378年アンティオキア教会会議によってコンスタンティノポリス大主教に選出され、グレゴリオスもこれを承諾してコンスタンティノポリスに移ったが、同地のアリウス派、アポリナリウス派の反対を受け、379年教会内で群集に襲われ負傷する事件があった。またこの任命は主教の移動を禁じた教会法に触れるため後に381年第1回コンスタンティノポリス公会議で取り消された。グレゴリオスはこの公会議の議長を途中まで務めた。説教集や異端論駁などの著作を残す。

盟友バシレイオスは、修道霊性の理想追求の具体的な中味を明確にさせ、グレゴリオスは多くの著作と主教としての活動によって、その理想の神学的根拠を明らかにした。そして、人間の神化(テオーシス)思想の理論化や神の本質の不可知性と神の業において顕現する神の光の可知性の二重構造を神学理論として体系立てることに大きく貢献した。これらの神学理論は後世の神秘思想を方向づける神学的テーマとなった。[5]

正教会では特に崇敬され、「神学者」の称号で呼ばれる。正教会でこの称号をもつ聖人は他に2人だけである(新神学者シメオンも入れれば3人)。

中世半ばから、正教会では、大バシレイオス、ナジアンゾスのグレゴリオス、ヨハネス・クリュソストモス(金口イオアン)の3人は三成聖者として合同の祭りをもつようになった。
主な著作

『講話』(45編)

荻野弘之訳『神学講話』(5編) - 『中世思想原典集成<2> 盛期ギリシア教父・ビザンティン思想』 平凡社 1992年(第3-5講話を収録)


『詩集』(教理詩、賛歌、哀歌、格言詩、約400篇)

沓掛良彦訳『ナジアンゾスのグレゴリオス作のエピグラム集』 - 『ギリシア詞華集 2』京都大学学術出版会西洋古典叢書〉 2016年(後世の詩選集に吸収された形で伝わる)


『書簡集』(249書簡)

小高毅訳『クレドニオスへの第一の手紙』 - 『中世思想原典集成<2> 盛期ギリシア教父・ビザンティン思想』平凡社 1992年


脚注[脚注の使い方]^ 『YOUCAT(日本語)――カトリック教会の青年向けカテキズム』日本カトリック司教協議会青少年司牧部門訳、カトリック中央協議会、2013年6月30日、ISBN:978-4-87750-174-7、p274
^ “教皇ベネディクト十六世の103回目の一般謁見演説 ナジアンズの聖グレゴリオ”. カトリック中央協議会 (2007年8月8日). 2014年4月19日閲覧。
^ “ ⇒Laudate 聖人カレンダー”. 聖パウロ女子修道会. 2014年4月19日閲覧。
^ “ ⇒毎日のみことば - 1月2日 聖バジリオ・聖グレゴリオ(ナジアンズ)司教教会博士(記念日)”. 霊性センター「せせらぎ」 (2014年1月2日). 2014年4月19日閲覧。
^ カッパドキア三教父の霊性(その一):カエサレイアのバシレイオスとナジアンゾスのグレゴリオス 平松英二、2018年9月28日閲覧。

参考文献

カッパドキア三教父の霊性(その一):カエサレイアのバシレイオスとナジアンゾスのグレゴリオス
平松英二、『神戸海星女子学院大学研究紀要 45』 2006年。

教皇ベネディクト十六世の103回目の一般謁見演説 ナジアンズの聖グレゴリオ カトリック中央協議会、2007年8月8日。

関連項目

三成聖者

カイサリアのバシレイオス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef