ナイロン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、合成樹脂について説明しています。その他の用法については「ナイロン (曖昧さ回避)」をご覧ください。
ナイロン6ナイロン6,6の分子構造

ナイロン(nylon)は、ポリアミド合成樹脂の種類である。当初は主に繊維として使われた。世界初の合成繊維のナイロン6,6(6,6-ナイロンなどとも)が含まれる。

1935年アメリカ合衆国デュポン社のウォーレス・カロザースが合成に成功した。ナイロンは本来、インビスタ社(旧デュポン・テキスタイル・アンド・インテリア社)の商品名だが、現在ではポリアミド系繊維(単量体アミド結合(-CO-NH-)により次々に縮合した高分子)の総称として定着している。

種類としては、ナイロン6ナイロン6,6、ナイロン4,6などがある。これらの数字は、合成原料の炭素原子の数に由来する。

構造(右図)は、

ナイロン6: CO   − ( CH 2 ) 5   − NH n {\displaystyle {\ce {{CO\ -(CH2)5\ -NH}n}}}

ナイロン6,6: CO   − ( CH 2 ) 4   − CO   − NH   − ( CH 2 ) 6   − NH n {\displaystyle {\ce {{CO\ -(CH2)4\ -CO\ -NH\ -(CH2)6\ -NH}n}}}
他のナイロンについては「ポリアミド系樹脂」を参照
語源

ナイロン(nylon)の名称は、「伝線(run)しないストッキング用の繊維」を意図した「norun」に由来する[1]。また暗にnil(虚無)の意を込めてこの繊維をNylonと命名した、と『ナイロンの発見』には書かれている。[2]
歴史

ウォーレス・カロザースが合成したナイロン6,6は、アジピン酸ヘキサメチレンジアミン重合して作られる。一方、1941年日本東洋レーヨン(現・東レ)の星野孝平らにより合成された[3]ナイロン6(合成当時の名はアミラン[4])はε-カプロラクタム開環重合して作られる。1960年代にはデュポン社により、ニッケル触媒を利用した1,3-ブタジエンのヒドロシアノ化によるナイロン6,6の合成法が開発された。ほかにプロピレンアンモ酸化したアクリロニトリルを原料に、モンサント社(現:バイエル)が開発した電解ヒドロ二量化法により中間体のアジポニトリルを合成する方法もあり、ベンゼンブタジエンプロピレンの価格動向や電力価格により優劣が変動する[5]

女性のストッキング用として使われたのが始まり。石炭空気から作られ、鋼鉄よりも強く、クモの糸より細い、というのが当時のキャッチフレーズだった。

一般的にはナイロン6,6は絹、ナイロン6は木綿に近い肌触りとされている。

軽量で水分を吸う性質があり、登山用のロープとしても使われたが、突然切れるという事故が発生して問題になったことがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef