ドン・パスクワーレ
[Wikipedia|▼Menu]
ドン・パスクワーレを演じるラブラーシュ.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}関連ポータルのリンク

ウィキポータル クラシック音楽

ウィキポータル 舞台芸術

『ドン・パスクワーレ』(イタリア語: Don Pasquale)は、ガエターノ・ドニゼッティ作曲の全3幕のオペラ・ブッファで、リブレットはジョヴァンニ・ルッフィーノ(英語版)がステファーノ・パヴェージ(英語版)のオペラ『マルカントニオ殿(英語版)』(1810年)のためにアンジェロ・アネッリ(英語版)が書いたリブレットを基に作成した。『ドン・パスクァーレ』とも表記される。1843年1月3日パリのイタリア劇場(英語版、フランス語版)(ヴァンタドゥール劇場(英語版))にて初演された[1]
概要ルッフィーノ

本作はオペラ・ブッファとしてはドニゼッティ最後の作品で、作曲当時、45歳で、この5年後に彼は世を去ることになる[2]永竹由幸は「物語がドン・パスクワーレにあまりに可哀そうな感があるが、純粋に音楽的な面から見ればドニゼッティの全作品のうちで最も価値の高い曲の一つ。オペラ・ブッファとしても19世紀前半の最後の名曲」と評している[3]ジュリア・グリジ

『ラルース世界音楽事典』によれば、このシナリオの骨組みにはほとんど独創性は見られないものの、魅力的な細部に溢れている台本を基にドニゼッティは彼の陽気な音楽のうちの最良のものを、より一般的に言えばイタリアのオペラ・ブッファの傑作の一つを書いたのである。彼の洗練された音楽語法は4人の主な登場人物に因習を完全に逸脱した生気と明快さを与えている。このようにして、ノリーナは抗し難い魅力をもってオペラ全体に幅を利かせ、一方では、類を見ないほど素晴らしい旋律のインスピレーションが、真実の詩情の輝きをもってエルネストを取り囲んでいるのである[4]。ドニゼッティが本作をわずか2週間で作曲したことはよく知られている[注釈 1]。これほどの速筆が可能だったことについては、これはドニゼッティ特有の理由によって説明できる。つまり、彼は少年時代に完全な音楽構造で、物事を考えるよう訓練されていただけでなく、劇場での長い経験、つまり、本作は彼の64作目のオペラであると言う利点を持っていた。そして、彼は破棄した幾つかの作品からの二重唱、サロンのための歌曲、ある貴婦人のための作品集に寄せたワルツ(3幕の召使のための合唱)といった本来ほかの作品のために作曲した音楽を数多く書き直して本作に取り込んだ。しかし、このような楽曲の出どころの多様性は非難には当たらない。ドニゼッティは非凡な集中力をもって作曲し、新たに作曲したものと改作したものが入り混じった音楽に新鮮さと刺激的な味わいを与えることができたからである[5]

グラウトによれば、「ドニゼッティの最も優れた喜劇的作品は『愛の妙薬』(1832年)、『ドン・パスクワーレ』(1843年)、フランス風オペラ・コミック連隊の娘』(1846年)である。このうち、本作は完全にオペラ・ブッファの伝統に立つ作品で、ロッシーニの『セビリアの理髪師』(1816年)と好一対をなしている」[6]
初演とその後

初演はパリのイタリア劇場のスター歌手4人組によって披露されるとすぐに成功を収め、本作は極めて急速なペースでヨーロッパ全土を駆け巡った。その人気は弱まることはなかった[1]。本作とベッリーニの『清教徒』はどちらもイタリア語オペラながら、フランスの首都で初演されていることが着目される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef