ドンパン節
[Wikipedia|▼Menu]

ドンパン節(ドンパンぶし)とは、秋田県大仙市中仙地域)で主に歌われている民謡である。秋田県の代表的な民謡のひとつとして上げられ、全国的にも知られている。
概略・特徴

秋田県仙北郡豊川村(現大仙市豊川)の宮大工高橋市蔵(1868年 - 1945年)が作詞・作曲した甚句のひとつである。高橋は、東北地方はもとより関東東海でも活躍した名工として知られ、「円満造」「東北の左甚五郎」と呼ばれた。即興で棟上げの際の祝い歌のようにして歌われた「円満造甚句」を、1935年前後に民謡編曲家の黒沢三一が大衆向きに編曲したものがこんにちのドンパン節である。

調子の良さ・明るさが持ち味であり、お国自慢・自己紹介などさまざまな歌詞がつけられる。また、替え歌として滑稽な歌詞がつけられることも多い。

岩手県雫石町の民謡「どどさい節」が曲の元となったという説もある。

毎年8月中旬に「ドンパン祭り」と称し、秋田県大仙市役所中仙庁舎の広場において、盆踊りを行っている。
関連項目

道の駅なかせん - 愛称が「ドンパン節の里」。

ストトン節

ザ・ドリフターズ

幕末てなもんや大騒動 - 新撰組に扮したドリフが替え歌を歌った。


円山和子

つばさ - 楽曲「つばさのドンパン節」。

山口智充 - 遠くから聞こえる祭の音のモノマネとして使用。

ソウル・フラワー・モノノケ・サミット - アルバム『デラシネ・チンドン』に収録。

8時だョ!出発進行 - EDで替え歌をテーマにしていた。

朝丘雪路 - 第11回NHK紅白歌合戦にて歌唱。

外部リンク

円満造(本名・高橋市蔵)について

うたまっぷ

中仙ドンパン踊り動画

中仙ロックドンパン踊り動画

つばさのドンパン節踊り動画

この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。

この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 日本ウィキプロジェクト 日本文化)。


更新日時:2018年7月11日(水)11:35
取得日時:2019/10/24 00:44


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5646 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef