ドワイト・フィリー・デービス
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国政治家ドワイト・フィリー・デービスDwight Filley Davis
ドワイト・フィリー・デービス
生年月日1879年7月5日
出生地ミズーリ州セントルイス
没年月日 (1945-11-28) 1945年11月28日(66歳没)
死没地ワシントンD.C.
出身校ハーバード大学
所属政党共和党
称号レジオンドヌール勲章
殊勲十字章
配偶者ヘレン・ブルックス、
ポーリン・セービン
第49代 アメリカ合衆国陸軍長官
在任期間1925年10月14日 - 1929年3月4日
第8代 フィリピン総督
在任期間1929年7月8日 - 1932年1月9日
テンプレートを表示

ドワイト・フィリー・デービス(Dwight Filley Davis, 1879年7月5日 - 1945年11月28日)は、アメリカミズーリ州セントルイステニス選手政治家。男子テニスの国別対抗戦「デビスカップ」の創設者としてよく知られる。歴史的理由により日本語でのつづりがデービスとデビスと違うが、英語での発音は同じである。後にカルビン・クーリッジ大統領の下で、1925年から1929年まで陸軍長官を務めた[1]
生い立ちと初期の経歴

ミズーリ州セントルイス生まれ[2]。彼はセントルイス市内のスミス・アカデミーで教育を受け[3]ハーバード大学を1900年に卒業した[4]。テニス選手から引退した後の1903年に、セントルイス・ワシントン大学ロースクールで法律の学位を取得している[4]
テニス競技

ドワイト・デービスはハーバード大学において、テニスクラブに所属していた。彼は左利きの選手である。学生時代から、デービスはホルコム・ウォード(1878年 - 1967年)、マルコム・ホイットマン(1877年 - 1932年)とともに「ハーバードの3人組」(The Harvard Three)と呼ばれた。1898年、デービスは全米選手権の男子シングルス決勝でホイットマンに敗れた。彼はウォードとのダブルスで多くの好成績を残し、彼との1899年全米から1901年全米にかけて全米選手権の男子ダブルスで3連覇を達成した。デービスとウォードは、1901年ウィンブルドン選手権での男子ダブルス準優勝もある。

ハーバード大学在学中の1899年、デービスは大学のクラブチームのメンバーとともに、イギリスを相手にテニス対決をする構想を立ち上げた。この構想は間もなく両国のテニス協会によって受諾された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef