ドロップゾンデ
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ大気研究センター(NCAR)のドロップゾンデの模式図。GPSで位置を検知し、57.9 - 38.6km/hの速度で落下する。

ドロップゾンデ(英語 dropsonde)とは、上空の対流圏気象を観測するために、飛行機から投下する無線機付き測定器のこと。
概要

ラジオゾンデは地上から上空へと気球に観測器を運ばせるが、ドロップゾンデはその逆である。ラジオゾンデは、地上の飛揚起点を選べる一方で、上空の観測地点は風に左右されるため細かく選べないのに対して、ドロップゾンデは上空の投下起点を選ぶことができる。これがドロップゾンデ最大の特徴である。

ドロップゾンデは普通、パラシュートを付けて投下され、一定間隔で観測を行えるようにしている。無線通信に使用される周波数帯は、ラジオゾンデとほぼ同じ帯域である。観測する気象要素も、気温湿度気圧風向風速などラジオゾンデと大きな差はない。

台風など気象観測以外にも大気中の微粒子などの観測にも利用されている。
参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2020年5月)
[脚注の使い方]

次世代台風予報技術の開発を目指して特別観測実験T-PARC2008を実施 気象庁、2008年5月9日。

ドロップゾンデ ヴァイサラ

外部リンク

モダンタイムズ「台風は災いとともに恵みももたらす」










気象に関連する機器・設備

 気象観測機器・設備

気象観測機器

温度計

乾湿計

湿度計

蒸発計

雨量計

雨滴計

感雨器

積雪計

天気管

吹流し

風向計

風速計

気圧計

日射計

直達日射計

日照計

視程計

比濁計

雲高計

測雲器

測雲気球

験潮儀(検潮儀)

雷検知器

気象レーダー

LIDAR

SODAR

気象観測設備

百葉箱

気象観測船

海洋気象ブイ

気象観測機

ドロップゾンデ

高層気象観測

ラジオゾンデ

レーウィンゾンデ


ロケットゾンデ

観測ロケット




 気象観測網・気象通報

気象通報式

地上:
SYNOP / 海上:SHIP / 航空:METAR

SPECI

AIREP

PIREP

TAF

TREND

TAKE-OFF FCST

VOLMET

SCAN

ROFOR


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef