ドロシー・オズボーン
[Wikipedia|▼Menu]
ドロシー・オズボーン、カスパル・ネッチェル作(1671年)

ドロシー・オズボーン(Dorothy Osborne, 1627年 - 1695年)は、17世紀イングランドの女性で、外交官ウィリアム・テンプルの妻。エッセイストでもあった。

王党派でガーンジー島の総督であったサー・ピーター・オズボーンとドロシー・ダンバーズ夫妻の娘で、10人兄弟の末子として生まれた。従兄弟のトマス・オズボーンオリバー・クロムウェルの4男ヘンリー・クロムウェルが求婚してきたが、1648年にウィリアム・テンプルと出会い、交際を始めた。互いの家族は反対したが、ドロシーの父ピーターが死去、兄ヘンリーも了承し、1654年12月25日に結婚した。

ウィリアムが駐ハーグ大使に任命されるとドロシーもハーグに滞在した。1671年にウィリアムがイングランド王チャールズ2世の命令で召還されるとドロシーもイングランド艦隊へ乗船、帰国したが、後にオランダ総督ウィレム3世(後のウィリアム3世)とチャールズ2世の姪メアリー(後のメアリー2世)との結婚をウィリアムと共に協力、メアリー2世との交流は1694年にメアリー2世が亡くなるまで続いた。

ウィリアムとの間に9人の子供を儲けたが、7人は夭折、娘ダイアナは天然痘にかかって14歳で死去、息子ジョンも自殺、孫のエリザベス、ドロシーが残された。1695年、サリー州ムア・パーク(ウィリアムが造り上げた庭園)でウィリアムに先立って死去、遺体はウェストミンスター寺院の西側通路でウィリアム、義妹マーサ、娘ダイアナと共に埋葬された。

1652年から1654年にかけてウィリアムへ送った77通の手紙は後に編集、書簡集の見本とされた。
参考文献

『女性にとっての職業』(
ヴァージニア・ウルフ著、出淵敬子川本静子監訳、みすず書房、1994年)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

オランダ

ポーランド

バチカン

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5195 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef