ドレミファンタジー_ミロンのドキドキ大冒険
[Wikipedia|▼Menu]

ドレミファンタジー
ミロンのドキドキ大冒険ジャンル
横スクロールアクション
対応機種スーパーファミコン (SFC)
Wii
開発元ハドソン
発売元ハドソン
プロデューサー藤原茂樹
澤口岳志
ディレクター三上由起子
デザイナー川田忠之
印南好司
プログラマー小坂恭洋
永田淳夫
高島哲治
音楽竹間淳
美術水野祥司
吉見直人
佐藤梢[注釈 1]
人数1人
メディア16メガビットロムカセット[1]
発売日SFC
1996年3月22日
Wii
2008年2月26日
2008年3月10日
2008年9月5日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI:3
コンテンツ
アイコンESRB:Alcohol Reference,
Comic Mischief
その他型式:SHVC-AM4J-JPN
テンプレートを表示

『ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険』は、1996年3月22日ハドソンから発売されたスーパーファミコン横スクロールアクションゲーム
概要

ミロンが主人公のゲームシリーズの第2作目。前作にあたる『迷宮組曲 ミロンの大冒険』とはストーリー上関連はない。ミロンの見せる多彩な表情やコミカルな動きが特徴的。

プロデューサーの藤原茂樹やキャラクターデザイナーの水野祥司、作曲の竹間淳など、同社のボンバーマンシリーズを手掛けたスタッフが多く開発に関わっている。また作中でもボンバーマンがゲスト出演している。

2008年にはWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。
システム

Bボタンでジャンプし、敵を踏みつけて気絶させること(ヒップアタック)[注釈 2]ができる。気絶させた敵は足場として利用することも可能。

Yボタンを押すことでシャボン玉を放ち、敵をシャボン玉にくるんだり、ソフトブロックを破壊することができる。また、シャボン玉でくるんだ敵に体当たりすることで遠くに飛ばす(倒す)こともできる。Yボタンを長押しすることで「タメシャボン攻撃」(陸上で5方向・水中で8方向にシャボン玉を放つ)を行う。また、Yボタンと十字キーの左右を併用することでダッシュを行う。

楽器「オカリー」の効果はAボタンと十字キーの上を併用することで発揮する。
アイテム
オンプ
100個取ると残機ストックが1増える(最大9
[注釈 3])。連続で入手すると効果音が変化し、10?19個までは2個分とカウントされ、20個以上からは1個が3個分としてカウントされる。
マジカルスーツ
ミロンの服が変化し、ダメージを一回防ぐことができる。二つ集めることでドリームスーツに変化する。
ドリームスーツ
ミロンの服が変化し、ダメージを二回防ぐことができる。一度ダメージを受けることでマジカルスーツに変化する。
れんしゃアップ
一度取るごとにシャボンの連射数が増える。最大3連射。
ひきょりアップ
シャボンの飛距離が伸びる。
ボーリングボール[注釈 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef