ドレミの歌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

ドレミのうた[1]

ドレミの歌[1][2]

ドレミの唄

どれみのうた[1]

音楽・音声外部リンク
"Do-Re-Mi"を試聴
1959年の舞台版 - メアリー・マーティン(英語版)ほかの歌唱
1965年の映画版 - ジュリー・アンドリュースほかの歌唱
いずれもUniversal Music Group提供のYouTubeアートトラック

音楽・音声外部リンク
"ドレミのうた"(日本語訳詞)を試聴
ドレミの歌 - ペギー葉山による訳詞・歌唱、キングレコード提供のYouTubeアートトラック

「ドレミのうた」(: Do-Re-Mi)は、ミュージカルサウンド・オブ・ミュージック』の歌の1つ。1959年の作品。オスカー・ハマースタイン2世作詞、リチャード・ロジャース作曲。

同名の映画でも用いられた。日本では、歌手のペギー葉山が自ら訳詞・歌唱したバージョンが広く知られている(後述)。

ヒロインであるマリア・ライナー先生がトラップ一家の子供達に音名(ドレミ)を教える場面で、マリア先生と子供達によって歌われる歌である。のちにミュージカルが映画化され、有名になった。ミュージカルから離れても広く愛唱されており、非常に有名な歌である。子供が学校で初めて覚える歌の1つでもある。

各節の歌詞の冒頭が「ドレミファソラシ」になっていて、なおかつ各節のメロディの冒頭も「ドレミファソラシ」になっているため、音名を覚えるには最適とされる。この発想自体、イタリア語音名(ドレミ)の由来となった『聖ヨハネ賛歌』と通じるものがある。

日本では、映画『サウンド・オブ・ミュージック』で歌われたジュリー・アンドリュースによる録音がシングルカットされ、日本ビクターから発売された。1972年には同一品番・同内容でレーベルをRCAに替え、再発された(ジュリー・アンドリュースと子供たち「ド・レ・ミの歌」規格品番:SS-1532。B面は同映画の主題歌「サウンド・オブ・ミュージック」。
日本語詞

2006年(平成18年)に文化庁日本PTA全国協議会が「日本の歌百選」に選定した[3]

ペギー葉山版
概要

「ドレミのうた」
ペギー葉山楽曲
リリース1962年7月10日
規格シングルレコード
ジャンルショー・チューン
レーベルキングレコード
作詞者オスカー・ハマースタイン2世
ペギー葉山(訳詞)
作曲者リチャード・ロジャース
収録曲

「大人とこども」

「ドレミのうた」


「ドレミの歌」
ペギー葉山シングル
B面ひとりぼっちの羊飼い
リリース1965年
規格シングルレコード
ジャンルショー・チューン
レーベルキングレコード
作詞・作曲オスカー・ハマースタイン2世リチャード・ロジャース
ペギー葉山(訳詞)

テンプレートを表示

みんなのうた
ドレミの歌
歌手ペギー葉山音羽ゆりかご会
作詞者オスカー・ハマースタイン2世
ペギー葉山(訳詞)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef