ドリームファクトリー_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ドリームファクトリー" 企業 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年10月)

株式会社ドリームファクトリー
DREAM FACTORY Co. Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号
ウィン青山ビルUCF917号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分17.2秒 東経139度43分25.6秒 / 北緯35.671444度 東経139.723778度 / 35.671444; 139.723778座標: 北緯35度40分17.2秒 東経139度43分25.6秒 / 北緯35.671444度 東経139.723778度 / 35.671444; 139.723778
設立1995年(平成7年)11月
業種情報・通信業
法人番号8010401086126
事業内容コンピュータソフトウェアの企画・製作・販売 他
代表者代表取締役 石井精一
資本金1600万円
外部リンク ⇒http://www.drf.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ドリームファクトリー(: DREAM FACTORY Co. Ltd.)は、日本東京都港区に存在するゲームソフト開発及びコンピュータグラフィックスの制作会社。愛称は「ドリフ」、「ドリファク」。
概要

1995年11月設立。代表である石井精一は、3D対戦格闘ゲームの2大タイトルである『バーチャファイター』(セガ)、『鉄拳』(ナムコ)の両方に関わった人物である。他のスタッフも会社設立に当たってセガやナムコから引き抜かれた者たちであり、初期は「バーチャと鉄拳を作ったスタッフの新作品」を売りにすることが多かった。

1996年スクウェア(現:スクウェア・エニックス)出資の元に初の自社製作ソフト『トバルNo.1』をリリース。話題の新作『ファイナルファンタジーVII』の体験版を同梱した本作は66万本を売り上げた。このソフトの好セールスを受けてか、以降の制作ジャンルは対戦型格闘ゲームが多くなる。翌1997年には続編である『トバル2』をリリース。前作のゲーム自体の印象が地味だったため40万本の売り上げに留まったが、3D空間を生かした独自のシステム、鳥山キャラのモデリング、さらには膨大なボリュームなど前作から格段の進化をとげた。続く『エアガイツ』はナムコとの共同開発で、アーケードにも進出した。2000年に発売された『バウンサー』はPS2初期のキラータイトルとなった。

以前はスクウェアの傘下会社だったが、スクウェアが映画製作などの事業拡大の失敗で営業不振に陥ったのを期に、他のゲーム会社とも積極的に携わるようになる。このとき社員幾人かがセガやナムコに戻っていった。

近年はキャラクターゲームなどの製作を行うことが多く、ドリームファクトリーの名前が前面に出ることはなくなった。
沿革

1995年(平成7年)11月 - 渋谷区恵比寿南に設立。

2007年(平成19年)3月 - 五反田に事務所移転。

この節の加筆が望まれています。

ゲームタイトルの一覧

発売年作品名発売元機種
1996
トバルNo.1スクウェアPS
1997トバル2
2000エアガイツAC:ナムコ
PS:スクウェアAC、PS
2001バウンサースクウェアPS2
2002UFC2 タップアウト(英語版)Crave Entertainment(英語版)(北米)
カプコン(日本)XB
2003格闘超人マイクロソフト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef