ドリン・レチャン
[Wikipedia|▼Menu]

ドリン・レチャン
Dorin Recean
(2023年)

第16代 モルドバ共和国首相
現職
就任
2023年2月16日
大統領マイア・サンドゥ
前任者ナタリア・ガブリリツァ
最高安全保障会議(英語版)書記(国防担当大統領顧問)
任期
2022年2月7日 ? 2023年2月16日
大統領マイア・サンドゥ
前任者アナ・レヴェンコ(英語版)
後任者スタニスラフ・セクリエル
モルドバ共和国内務大臣(英語版)
任期
2012年7月24日 ? 2015年2月18日
大統領ニコラエ・ティモフティ
首相ヴラド・フィラト
ユリエ・レアンカ
前任者アレクセイ・ロイブ(英語版)
後任者オレグ・バラン(英語版)

個人情報
生誕 (1974-03-17) 1974年3月17日(50歳)
モルダヴィア・ソビエト社会主義共和国 ドンドゥセニ県(英語版)ドンドゥセニ(英語版)
政党無所属
配偶者あり
子供2人[1]
出身校モルドバ経済科学アカデミー(英語版)
ニューポート国際大学

ドリン・レチャン(ルーマニア語: Dorin Recean、1974年3月17日 - )は、モルドバの政治家、同国首相。データ解析専門のテクノクラート。親欧州派であり、モルドバのEU加盟を支持している[2]。外務省公式サイトではドリン・レチェアンと表記している[3]

母国語のルーマニア語に加え、英語フランス語ロシア語に堪能である[1]
経歴
前半生

1974年、モルドバ北部の田舎町であるドンドゥセニで生まれる。生後すぐにドロキア県(ルーマニア語版、英語版)へ移住。1996年にモルドバ経済研究アカデミーを卒業し、国際経営管理の学士号を取得。2000年にニューポート国際大学で経営学修士を取得して卒業[1]。1995年から2007年まで、母校で経済学アカデミーの講師として教鞭を取っていた[4]

2010年1月、レチャンは情報通信技術副大臣に任命され、ビザ自由化行動計画の一環としてICパスポートを含む様々な機械化の導入を担当した[5]。2012年7月24日、内務大臣アレクセイ・ロイブの後任としてヴラド・フィラト内閣に入閣した[6][7]。2013年のフィラト内閣総辞職後も、ユリエ・レアンカ内閣の内務大臣として再任される[8]。2014年11月のモルドバ総選挙後、レチャンは政界引退しエコノミストとしての活動に専念すると表明[9]。2022年2月7日、最高安全保障会議書記(国防担当大統領顧問)に任命され、政界復帰を果たした[10]。2022年9月26日、レチャンは「モルドバは国家の安定を確保するために、もはや外交政策手段にのみ依存することはできず、その一つが中立状態である」と述べ、「モルドバは防衛力の向上に取り組み始めなければならない。資金を均等に配分し、国民の支援を得る必要がある。」と提言した[11]
首相就任後

2023年2月、ガブリリツァ内閣総辞職を受けて後任の首相に指名された[12]。2023年2月16日、議会においてレチャンの首相就任が承認され、正式に首相へ就任した。同時にドリン・レチャン内閣(英語版)が発足。就任後の公約として、沿ドニエストル地域に駐屯するロシア軍への撤退を求めると共に、前政権が掲げていたEU加盟への実行を掲げた[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef