ドリモグだァ!!
[Wikipedia|▼Menu]

ドリモグだァ!!
ジャンル
冒険活劇ファミリー[1]
アニメ
原作川内康範(監修兼任)
監督葛岡博(チーフディレクター)
脚本川内康範、松岡清治、水出弘一、
山田隆司、国京佳、深見弘 ほか
キャラクターデザイン白梅進
音楽乃木五郎
アニメーション制作ライフワーク(製作協力名義)
製作ジャパコン・マート、萬年社
放送局日本テレビ系列日本テレビほか
放送期間1986年10月15日 - 1987年10月8日
話数全49話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『ドリモグだァ!!』は、日本テレビ系列局で放送されていたテレビアニメである。ジャパコン・マートと萬年社の共同製作。全49話。日本テレビでは1986年10月15日から1987年10月8日まで放送。
概要

モグラのドリモグと妹のハナモグ、そして彼らの仲間による世界を股にかけた大冒険を描いている。作詞家で脚本家の川内康範が制作に深く関与しており、主題歌の作詞・作曲のみならず監修から脚本まで手掛けていた。

本作は2部構成になっており、9世紀頃のフランスからドイツにかけてを舞台にした第1部(第1話 - 第23話)では、フランク帝国カール大帝などの歴史上の人物が登場する。それから300年後の中近東からシルクロードを舞台にした第2部(第24話 - 第49話)では、ドリモグたちが自身の生まれ故郷である日本を目指して旅をする。実は完結編として、第2部のラストから400年後となる戦国時代の日本を舞台にした第3部も用意されていたが、こちらは日の目を見ることがなかった。

当初は日本テレビ系全国ネット枠である水曜19:00?19:30枠で放送されていたが、裏番組にフジテレビで『ドラゴンボール (無印)』が放映されており、競合を避けるために僅10話まで(1986年放送分)でこの時間帯から撤退した。第11話以降(1987年放送分)の放送事情はネット局ごとに異なり、日本テレビでは木曜17時30分枠にて放送されていた。

なお、次番組『がんばれ!キッカーズ』とは番組広報の下敷きで共演しており、「4 日本テレビ」の版権表示も明記されている[2]
キャスト

ドリモグ -
藤田淑子

ハナモグ - 三浦雅子

ロナルド - 堀内賢雄

カール - 滝口順平 - ドリモグに髭を切られる。

ナレーション - 喜多川拓郎

スタッフ

原作・監修 -
川内康範

企画 - 上田英司(萬年社

プロデューサー - 堀越徹(日本テレビ)、鈴木清道(ジャパコン・マート)

制作担当 - 神田豊、岩田圭司

チーフディレクター - 葛岡博

キャラクターデザイン - 白梅進

美術設定 - 山本順子(プロダクション・アイ

色指定 - 宮下眞理

編集 - 鶴渕友彰

現像 - 東京現像所

タイトル - 藤井敬康

音楽 - 乃木五郎

音響監督 - 田中英行

音響効果 - 庄司雅弘(フィズサウンド

録音技術 - 佐藤千明

音響制作 - 音響映像システム

録音 - 映広スタジオ

制作デスク - 青木健

製作協力 - ライフワーク

製作著作 - ジャパコン・マート、萬年社

主題歌
オープニングテーマ - 「ドリモグ・ロード」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 乃木五郎 / 編曲 -
小野崎孝輔 / 歌 - タイガーファイブ(レーベル - ハミングバード(現・ワーナーミュージック・ジャパン))映画『大脱走』のテーマ曲で、エルマー・バーンスタイン作曲の「大脱走マーチ」と極めて近い旋律となっている。番組が全国ネットからローカルへ降格してからは、イントロのタイトル表示部にドリモグ役の藤田淑子による「ドリモグだァ!!」のタイトルコールが入るようになった。
エンディングテーマ - 「ドリモグだァ!!」
作詞・作曲 - 川内康範 / 編曲 - 桜庭伸幸 / 歌 - 藤田淑子(レーベル - ハミングバード(現・ワーナーミュージック・ジャパン))
各話リスト

話放送日サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
11986年
10月15日カール大帝のヒゲ
川内康範葛岡博松島明子高倉佳彦
210月22日トネードの涙川内康範
松岡清治前園文夫アベ正己


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef