ドラッグリダクションシステム
[Wikipedia|▼Menu]
レッドブル・RB7のDRS
(上)稼働中。
(下)通常時。

ドラッグリダクションシステム ( :Drag Reduction System ) は、電子制御によって可動型エアロパーツ(特にウイング)の働きを弱め、空気抵抗による抗力(ドラッグ)を低減(リダクション)するシステムを指す。

主にF1にて2011年より使用が認められ、略称として「DRS」と呼ばれる。

本記事では特に但し書きがない限り、2011年度 F1テクニカルレギュレーション第3条の18項 「ドライバーによる調節可能なボディワーク」に基づき、狭義である2011年のF1世界選手権のルールより使用が認められる「可変リアウィング(オーバーテイクウィング)」について記すものとする。
概要(※:原文) "The adjustable bodywork may be activated by the driver at any time prior to the start of the race and, for the sole purpose of improving overtaking opportunities during the race, after the driver has completed a minimum of two laps after the race start or following a safety car period.
The driver may only activate the adjustable bodywork in the race when he has been notified via the control (see Article 8.2) that it is enabled. It will only be enabled if the driver is less than one second behind another at any of the pre-determined positions around each circuit. The system will be disabled by the control the first time the driver uses the brakes after he has activated the system.
The FIA may, after consulting all competitors, adjust the above time proximity in order to ensure the stated purpose of the adjustable bodywork is met."

(※:和訳) 「ドライバーはレース開始から2周を経過後、あるいはセーフティカーがコース上から去った後にレース中のオーバーテイクを向上させる目的として、ドライバーが調節可能なボディワークを機能させる事を認める。

ドライバーが調節可能なボディワークを機能させる場合、電子制御を介して(第8条の2項を参照)調節することができる。各サーキットで事前に決定したポイントで計測した結果、他車の1秒後方以内にドライバーが居る場合にのみ電子制御が有効となる。このシステムはドライバーが電子制御を起動した後、ドライバーがブレーキを使用した時点で無効となるものである。FIAは全ての競技参加者と話し合いの結果、その要求を満すべく調節可能なボディワークを使用できる時間を調整することができる。」? "Driver adjustable bodywork" as expressed in Article 3.18 of the
2011 FIA Formula One Technical Regulations.
(2011年度 FIA F1テクニカルレギュレーション 第3条の18項「ドライバーによる調節可能なボディワーク」より)
[1]
DRSの考案と採用

F1におけるレースのエンターテイメント性をより向上させる目的として、コース上でのマシンの追い越し(オーバーテイク)がよりレースをエキサイティングにすると言われているが、近年のF1マシンの性能が非常に高いためにコース上でのオーバーテイクが以前に比べて難しくなってきているとも言われており、反面に競技参加チームに対する運営費の高騰を抑えるために技術的な制限を含めたバジェットキャップと呼ばれるチーム運営費に上限を設ける措置をとる必要があった。比較的開発費の低い手法で、より安全にオーバーテイクを演出させる手法として考案された。したがって、当初は「オーバーテイクウィング」と呼ばれた[2]

この手法は各F1チームに在籍する12名のテクニカルディレクター2010年カナダGPで話し合って考案したもので、この年登場したFダクトがドライバーの片手をふさぐために廃止が濃厚であったことと、特に上位チームがレギュレーションの隙間をかいくぐるように莫大な資金を注入して開発し続けていた可変フロントウィング(フレキシブルウィング)を廃止しようという動きが強まり、それに変わる空力パーツが求められたためである[2]

この案はFIAに受け入れられ、2010年12月10日に正式に「可変リアウィング(Moveable rear wings[3])」としてレギュレーションで使用が承認された[4]。2011年2月6日にはこのシステムについての基幹となる明確なルールが定められた[5]
作動原理ヴァージン・MVR-02を追走するトロ・ロッソ STR6
可変リアウィング(DRS)を作動させてオーバーテイクを仕掛けようとしている。

このシステムの名称は3月頃より各国のスポーツ誌やF1関連サイトの間で「DRS(Drag Reduction Systems)」と呼ばれ始めた。DRSは直訳で「抗力低減装置」となり、実際にリアウィングを可変させることで抗力を低減させることができるためマシンの加速が増す。

リアウィングの下面を通過する気流の流速が上面よりも速いと、上下の圧力差により下向きの力(ダウンフォース)が発生する。これは飛行機の翼を逆さまにした状態とみなすことができる。ウィングの反り角(キャンバー)を大きくするほどより多くのダウンフォースが発生するが、度を越すと気流がウィング下面から剥離して効果が減じてしまう。このため、ウィングをメインエレメントとフラップの2枚構造とし、その隙間(スロット)から下面に気流を送って剥離を遅らせる工夫がされている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef