ドラゴンランド
[Wikipedia|▼Menu]

ドラゴンランド
Dragonland
出身地 
スウェーデン
ヴェストラ・イェータランド県
ヨーテボリ
ジャンルパワーメタル[1][2]シンフォニックメタル [1]プログレッシブ・メタル[2]
活動期間1999年 -
レーベルブラック・ロータス・レコード
センチュリー・メディア・レコード
AFMレコード
キングレコード
公式サイト ⇒http://www.dragonland.nu

メンバーヨナス・ヘイジャート (ボーカル)
オロフ・モルク (ギター)
イェッセ・リンドスコグ (ギター)
アンデシュ・ハマー (ベース)
エリアス・ホルムリッド (キーボード)
モルテン・ローヴェ・ソレンセン (ドラムス)

旧メンバーニクラス・マグナソン (ギター)
ダニエル・クヴィスト (ギター)
クリステル・ペーデシェン (ベース)
マグナス・オリン (ドラムス)
ローベルト・ヴィルステッド (ドラムス)

ドラゴンランド(Dragonland 1999年 - )は、スウェーデンパワーメタルバンド2000年以降に現れたソナタ・アークティカとならぶ北欧の新鋭バンドの中の代表格。
来歴

1999年の夏に結成され、ギリシャのレーベル「ブラック・ロータス・レコード」から2作のアルバムをリリースした後、2003年に初の日本公演を行い、間もなくセンチュリー・メディア・レコードとの契約を得た[3]2004年の3rdアルバム『スターフォール』にてX JAPANの「Rusty Nail」をカバーし、日本語のままの歌詞に比較的忠実なアレンジ(ただしチューニングは2音下げ)で披露した。ハロウィンの「ソウル・サヴァイバー」もカバーしている。同アルバムはオリコン初登場94位。

2011年のアルバム『アンダー・ザ・グレイ・バナー』は、アンデシュ・ハマー(ベース/ナイトレイジ)とモルテン・ローヴェ・ソレンセン(ドラムス/アマランス他)が新たに加入し、旧ドラマーのイェッセ・リンドスコグがセカンド・ギタリストに転向した編成で制作された[4]
メンバー
現メンバー

Vocal: ヨナス・ハイジャート (Jonas Heidgert)

Guitar:
オロフ・モルク (Olof Morck)

Guitar: イェッセ・リンドスコグ (Jesse Lindskog)

Bass: アンデシュ・ハマー (Anders Hammer)

Keyboard: エリアス・ホルムリッド (Elias Holmlid)

Drums: モルテン・ローヴェ・ソレンセン (Morten Lowe Sorensen)

旧メンバー

Guitar: ニクラス・マグナソン (Nicklas Magnusson)

Guitar: ダニエル・クヴィスト (Daniel Kvist)

Bass: クリステル・ペーデシェン (Christer Pedersen)

Drums: マグナス・オリン (Magnus Olin)

Drums: ローベルト・ヴィルステッド (Robert Willstedt)

ディスコグラフィー

2000年 ストーミング・アクロス・ヘヴン (Storming Across Heaven) (デモ)

2001年 ザ・バトル・オブ・ジ・アイヴォリー・プレインズ (The Battle of the Ivory Plains)

2002年 ホーリー・ウォー (Holy War)

2004年 スターフォール (Starfall)

2006年 アストロノミー (Astronomy)

2011年 アンダー・ザ・グレイ・バナー (Under the Grey Banner)

2022年 THE POWER OF THE NIGHTSTAR

日本公演

2003年

2018年 EVOKEN FEST

出典[脚注の使い方]^ a b Dradonland - Encyclopaedia Metallum: The Metal Archives - 2021年1月5日閲覧。
^ a bDragonland reviews, music, news - sputnikmusic・2015年9月7日閲覧。
^ “ ⇒Dragonland - Biography”. Metal Storm. 2021年1月5日閲覧。
^ “Dragonland: New Song Available For Streaming”. Blabbermouth.net (2011年11月10日). 2021年1月5日閲覧。

関連バンド

Nightrage / Olof Morck, Anders Hammer

Prophanity / Nicklas Magnusson

Nostradameus / Jesse Lindskog

Skylark / MELODIC METAL FESTIVAL IN JAPANにて共演

Dungeon / MELODIC METAL FESTIVAL IN JAPANにて共演

外部リンク

THE OFFICIAL DRAGONLAND SITE(英語)

facebook
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef