ドラゴンボール_ZENKAIバトルロイヤル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページのノートに、このページに関する注意があります。
注意の要約:当記事は2015年4月に大幅な巻き戻し編集がされました

ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル

ドラゴンボール ゼンカイバトルジャンル3D対戦型格闘ゲーム
対応機種アーケードゲーム
発売元バンダイナムコゲームス
人数1人?4人
稼働時期2011年5月25日
超サイヤ人覚醒…2012年7月11日
ゼンカイバトル…2015年7月30日
システム基板SYSTEM357
その他ネットワーク対戦可能
バナパスポートカード対応
テンプレートを表示

『ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル』(ドラゴンボール ぜんかいバトルロイヤル)は、2011年5月25日に稼働開始したバンダイナムコゲームスアーケードゲームALL.Netを使用した全国オンライン対戦が可能。
概要

鳥山明原作の『ドラゴンボール』シリーズのキャラクターを利用した格闘アクションゲーム。戦績・コスチュームカスタマイズなどのプレイヤーデータは「バナパスポートカード」(バンダイナムコゲームスのアーケードゲーム共通ICカード)もしくは電子マネー機能付き携帯電話(一部機種[1]除く)に保存可能(2011年11月2日からは同様のシステムを採用しているセガの「Aimeカード」との相互利用サービスも開始した[2])。公式サイトなどでは「新感覚ネットワークバトル」などと称されている。

2012年7月11日に初のメジャーアップデート(Ver.2.01)を実施、『超サイヤ人覚醒』(スーパーサイヤじん かくせい)のサブタイトルが付いた。

2015年7月30日に2度目のメジャーアップデート(Ver.3.01)を実施し、タイトルが『ドラゴンボール ゼンカイバトル』(DRAGON BALL ZENKAI BATTLE)へと改題された。

2023年10月28日23:00を以て稼働が終了することが発表された。
ゲームシステム

4人対戦。勝利条件は以下の条件で決められる順位で上位2位になることである(チーム戦では1位がいるチームが勝利)。順位は常に表示されており、リアルタイムで変動が確認できる。
仙豆を使っていない。

残り体力が多い。

与えたダメージが多い。

仙豆はバトル開始時に全員に1個ずつ配られる。体力が0になった時に自動的に使用され、体力を全回復する。仙豆を使った状態で体力がなくなるとK.O.負けとなる。K.O.が2人出るか制限時間終了で対戦終了。2人倒された場合は先に倒された方が4位となる。

2位以内になった場合、続けて3回までプレイできるが、1回でも1位を取っていた場合にはボーナスバトルとして4回目がプレイできる。以降も1位を取り続けることで最大10回までプレイ可能。

2015年7月30日以降は2on2でのチーム戦がメインコンテンツになり、チームが勝ち続ける事でこちらも最大10回までプレイ可能。

オンライン対戦では、レベルマッチング機能が搭載されていたが、2011年6月22日に行われたアップデートで初期以上のマッチング仕様に変更された。

キャラクター毎に戦い方が異なり、至近距離が得意なキャラクターや遠距離が得意なキャラクターが存在する[3]。稼働開始時点での使用可能キャラクターは10人で、追加キャラクターはアップデートにより配信される。また、ゲーム内イベント「ドラゴンボール争奪戦」でドラゴンボールを7個集めると、新キャラクターが先行配信される。
ステージ

対戦開始時にプレイヤーがマップのどこをスタート地点とするか決定できる。360度どこからでも敵を攻撃することができる3Dフィールドであり、ゲームステージに存在する障害物なども破壊することができる。

ステージは定期的に変更される。2013年5月からは事前に公表された4ステージから1つが選ばれる。
登場ステージ


荒野

ナメック星

天下一武道会会場

Dr.ゲロ研究所付近

東の都

ナメック星 / 崩壊

神の宮殿

氷山地帯

基本システム
基本操作

アーケードスタイルコントローラーの操作方法を記述する。
レバー
移動することができる。
気弾攻撃ボタン
気弾発射攻撃。
打撃ボタン
打撃攻撃。また、『
超ドラゴンボールZ』などのように強攻撃、弱攻撃などは分かれていない。
ジャンプボタン
ジャンプをすることができる。また、舞空術も使用することができる。
ターゲット切り替えボタン
ターゲットロックオンの切り替えができる。
ガードボタン
相手の攻撃をガードすることができる。
スタート/アピールボタン
メニュー選択時などでしようする決定ボタン。戦闘中に押すと約3秒間、挑発アニメーションが発動する[4]
応用操作
必殺技
気弾、打撃、ジャンプボタン同時押しで発動することができる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef