ドラゴンボールZ_伝説の超戦士たち
[Wikipedia|▼Menu]

ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たちジャンルテーブルゲーム
対応機種ゲームボーイカラー
開発元フライト・プラン
発売元バンプレスト
人数1?2人
メディアカセット
発売日2002年8月9日
テンプレートを表示

『ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たち』(日本国外版:Dragon Ball Z: Legendary Super Warriors)は2002年8月9日バンプレストから発売されたゲームボーイカラーテーブルゲームである。

ドラゴンボールシリーズのゲームボーイ作品第3弾であり、シリーズで唯一のゲームボーイカラー専用ソフトである。目次

1 概要

2 ゲーム内容

2.1 ストーリー

2.2 つうしん

2.3 バトル


3 デッキ

3.1 キャラクタカード

3.2 技カード


4 対戦

5 キャラクター

5.1 味方キャラクター

5.2 敵キャラクター


6 脚注

7 参考文献

8 外部リンク

概要

アニメ『ドラゴンボールZ』を題材とするカードゲーム作品で、今作ではサイヤ人編、ナメック星編、人造人間編、魔人ブウ編のストーリーをカードバトルで体験する。プレイヤーはマップやイベントなどで入手できるカードを使ってデッキを構築し、様々な敵と戦っていく。バトルはターンごとに攻守が入れ替わるタイプのターン制で、互いにカードを出し合いながら相手キャラクターを攻撃し、先に相手のライフをゼロにした方の勝ちとなる。また、通信ケーブルを利用したプレイにも対応しており、ゲーム内で特定の条件を満たすことでプレイヤー同士での対戦やカード交換もできるようになる。

1997年発売の『ドラゴンボール FINAL BOUT』から約5年の空白を経て発売された久々の『ドラゴンボール』シリーズのゲーム作品であり、悟空と悟飯が一緒にかめはめ波を撃つCMも放送された。日本語版以外に、英語フランス語ドイツ語スペイン語イタリア語版が製作され、北米やヨーロッパなどの様々な国や地域で発売された[1]。ゲームボーイカラー専用ソフトの中でも末期に当たる時期に発売されたゲームで、ドラゴンボールシリーズ最後の8ビットのゲーム機用のゲームソフトであり、かつ日本版はバンプレストの8ビットのゲーム機用の最後のゲームタイトルでもあった。

週刊ファミ通713号におけるクロスレビューの点数は19点(40点満点)[2]。カードゲームにしてはアクション要素が強く、ルールもわかりやすい点が評価されている一方でゲームバランスに関しては今一つとされる[2]
ゲーム内容
ストーリーコミック18巻以降(ラディッツ戦後)の物語がベースになっているストーリーモード。基本的に悟飯視点で描かれているが、悟飯が不在の場合は悟空や他のキャラクターの視点でシナリオが進行する。大別すると、キャラクターの会話や探索を行うマップパートと、CPUキャラクターとのカードバトルを行うバトルパートに分かれる。ゲームクリア後はデータを引き継いだ状態で二周目が始まり、敵の強さや入手できるカードが変化する。また、戦闘に参加させるキャラクターの制限がなくなり、原作では出来なかった対戦を見ることも可能。なお、ストーリーモードでは「殺す」→「倒す」、「殺した」→「命を奪った」など過激な台詞が一部変更されている。

ストーリーは全30話+番外編2話(特定の条件を満たすことにより追加)。

其之一 師匠は大魔王! 悟飯のツライ修行

其之二 サイヤ人の猛威! 悟飯決死の戦い

其之三 限界を超えた戦い! 悟空対ベジータ

其之四 奇跡を起こせ! サイヤ人孫悟飯

其之五 飛び出せ宇宙へ! 希望のナメック星

其之六 猛攻リクーム! 悪くて強い奴

其之七 赤と青の光球! 迫るジースとバータ

其之八 ついに直接対決!! ギニュー隊長登場

其之九 超決戦の幕開けだ!! おめえだけは倒す

其之十 勝つのはオレだ! フリーザ最終決戦

其之十一 迫る運命の日! 未来を変える戦い

其之十二 気配をもたぬ兵器! 恐怖の人造人間現る

其之十三 20号の不敵な笑い ドクター・ゲロの秘密

其之十四 不吉な予感! 新たなる恐怖の影

其之十五 歩く超破壊兵器!! 悟空に迫る人造人間

其之十六 悟空と悟飯… ヒーロー親子の超修行

其之十七 セルに挑む者たち!! 決戦の幕開け

其之十八 怒れ悟飯! 目覚める力

其之十九 最強を継ぐ者… その名は悟飯

其之二十 悟空から悟飯へ… 父の魂はつたわった

番外編1 もう一つの結末 未来はオレが守る

番外編2 未来に平和を…トランクス最後の戦い


其之二十一 悟空も復活!? 天下一武道会出場

其之二十二 うれしさ百万倍! 少年王者決定!!

其之二十三 黒幕登場!! 悪の魔導士バビディ

其之二十四 戦士の決意!! オレが始末をつける

其之二十五 打倒魔人ブウ!! 悟飯と悟天の猛特訓

其之二十六 特訓成功!! 魔人ブウも終わり?

其之二十七 まさにグレート!! 新生悟飯地球へ

其之二十八 ブウの頭脳プレー!? 衝撃のパワーアップ

其之二十九 全宇宙のために… よみがえった孫悟空

其之三十 未来をつかめ!! 宇宙をかけた大決戦

つうしんある程度ゲームを進めることで追加される新モード。通信ケーブルによる対戦・カード交換が可能。モード追加後にデータを消去したりゲームを最初から始めたりした場合は項目が消滅するので、再び特定の段階までゲームを進める必要がある。
バトルゲームクリア後に追加される新モード。ランダムで選ばれるCPUキャラクターとのエンドレスバトルで、プレイヤーが敗北するまで続けられる。勝利すると経験値が入手でき、2連勝後からは相手キャラクターによって設定されている特定のカードを二つのうちの一つを選択して入手できる。更に、10連勝以降は選択できるカードが三種類に増えるほか、ここでしか手に入らないレアカードも存在する。『つうしん」と同様に、データを消去した場合は再度ゲームをクリアするまでプレイできなくなる。
デッキ

初期デッキは第一話の選択肢で「だげきデッキ」と「こうせんデッキ」のどちらかを選んで手に入れる。また、このときに選んだデッキタイプによって、その後ストーリーモードで入手できるカードの傾向が若干変化する。

デッキは計20枚のカードで構築され、同じカードを入れられるのは3枚まで。また、バトル中にカードが尽きた場合でも、どちらかのライフが0になるまでゲームが続けられる。
キャラクタカードプレイヤーキャラクターとして戦闘を行うカードで、キャラクターによってステータスや使用できる技が異なる。ステータスには『ライフ』『ちから』『き』『はやさ』の4つの項目があり、『ちから』と『き』はそれぞれ「だげきわざ」と「こうせんわざ」の威力に関係し、『はやさ』は回避率や命中率に影響する。『ライフ』はキャラの生命力で、これが0になると戦闘不能になりバトルに敗北する。キャラクタカードは戦闘で一定量の経験値を入手することで最高レベル5までレベルアップし、先述した4つのステータスのどれか一つを選んで強化することが出来る。キャラクターの中には「スーパーサイヤ人」や「かみさま」などへの進化が可能な者も存在し、特定の条件を満たすことで使用できるようになる。進化時はステータスに特定の数値が加算され、使用できる技が変化する場合もある。なお、進化後も意図的に進化前の状態を選択することも可能である。
げんていわざ
キャラクタカードには、最大3つ(一部のキャラは2つ)まで特定の技カードをげんていわざ(限定技)としてセットすることができる。セットできる技はそのキャラクタカードが使用できる限定技対応カードだけであり、共有技専用のカードはセットできない。限定技にセットしたカードは「きあいため」状態であれば該当カードが手札になくても使用でき、何度でも使用可能(使ってもなくならない)という特徴を持つ。
技カード

『コマンド』『だげき』『こうせん』『ぼうぎょ』『ほじょ』の5つの種類が存在する。カードによって効果や使用時の消費コストが異なる。
コマンド技
アタックフェーズ時のみ使用可能。「3だんこうげき」から「6だんこうげき」まで存在する。発動時に表示される「A」や「上」などのボタン入力を制限時間内に行うことで、相手にダメージを与えるだけでなく成功したボタン数と同じ数だけカードコストを入手できる。「だげき技」や「こうせん技」と比べて与えるダメージは少ないものの、カードコストを消費しない点や全てのキャラが使用可能というのも特徴である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef