ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険2_不思議のダンジョン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ドラゴンクエストシリーズ > トルネコの大冒険シリーズ > ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン

不思議のダンジョンシリーズ > トルネコの大冒険シリーズ > ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン

ドラゴンクエストキャラクターズ
トルネコの大冒険2
不思議のダンジョンジャンルRPGローグライクゲーム
対応機種プレイステーション
ゲームボーイアドバンス
開発元チュンソフトマトリックス
発売元エニックス
人数1人
メディア[PS]:CD-ROM1枚
[GBA]:64Mbitロムカセットフラッシュメモリバックアップ)
発売日PS
1999年9月15日
2000年11月15日
GBA
2001年12月20日
対象年齢PS
ESRB:Teen(13歳以上)
デバイスDUALSHOCK(振動なし)
売上本数[PS]:57万本
[GBA]:18万本
テンプレートを表示

『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン』(ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコのだいぼうけんツー ふしぎのダンジョン)は、1999年9月15日エニックスより発売されたダンジョンRPG。ドラゴンクエストシリーズ初のプレイステーション用ソフト。

なお、本作のPS版は北米でも2000年に"Torneko: The Last Hope"のタイトルで発売され、同時に北米において発売された唯一の『トルネコ』シリーズにもなっている。2001年12月20日にはゲームボーイアドバンス(以下GBA)版『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン』が発売された。
概要

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』の続編。トルネコが幸せの箱を手に入れてから約半年後、店のまわりのあらゆる場所が「不思議のダンジョン」に変化してしまう。この謎を解き明かすためにトルネコが再び不思議のダンジョンに足を踏み入れていくというストーリー。家庭用ゲーム機としては初めてソニー・コンピュータエンタテイメント(以下『SCE』現:ソニー・インタラクティブエンタテイメント)となった[何が?]。

話は前作からの純粋な続編であるが、「お店システム」、「アイテム合成システム」、アイテムを入れることが出来る「壷」が導入されるなど、ゲームシステム的には1995年発売の『風来のシレン』に近くなっている。PS版の難易度は『シレン』を含めたシリーズ中でも低い部類に入るため、初心者向けと言える。

序盤は階層が浅く、戦い方の基本を学ぶスタイルのダンジョンが続く。

洞窟内のダンジョンに加えて、地上のダンジョンも登場。また町にはお金を預けることの出来る「銀行」、様々な効果のあるパンを買える「パン屋」、武器・盾を鍛えてくれる「鍛冶屋」、武器・盾同士を合成できる「合成屋」や、転職などが行える「魔法屋」、ダンジョン内にはガーゴイルの店も登場する。

前作までのターンごとのオートセーブは廃止され、ダンジョン内ではフロア間に時々出現する「中断ポイント」でのみセーブを行うようになった。なお、中断ポイントは新アイテムの「中断の巻物」で必ず出現させることも可能。
アドバンス版変更点

「分裂の壺」「すいだしの巻物」「やりなおしの巻物」といった強力なアイテムが廃止(これにともない、銀行の景品が一部変更)

「魔法使い」のメガンテによる取得経験値が0

ガーゴイルが開いている店の「投げる」を利用したバグが修正(商品を外に投げた時点で泥棒扱いされる)

ガーゴイルに「場所替えの杖」「バシルーラの杖」が効かない

レアアイテムの取り方が一部変更

戦士の技を付けられる剣・盾が一部変更

戦士の一部の技で満腹度の消費量が変更

前半ダンジョンの難易度が低下(持ち込み可能なアイテム個数の増加など)、後半ダンジョンの難易度が上昇

持ち込み可能のダンジョンでは、入る前に中断による上書きをしなければならない

「ロトの剣」「魔法の剣」などの基本攻撃力が大幅に減少。ただし、与ダメージの限界が上昇したため、鍛えればPS版以上のダメージが出る

経験値、アイテムの値段などが変更され、上記と合わせ難易度バランスが徹底的に見直された

半透明マップが未実装

スリープモードの搭載、階段ごとにセーブして中断が可能になったため、「中断の巻物」が廃止

通信機能を利用して、他のプレイヤーとのアイテム交換が可能

PS版では同属同士のモンスターの色がドラゴンクエストシリーズと入れ替わっている事があった(ぐんたいガニとじごくのハサミ等)が、GBA版では修正

ただし、PS版では他シリーズと同じだったゆうれいとしにがみの配色が入れ替わっている


「黄金のつるはし」に特殊能力がついていないバグの修正

決定・キャンセルボタンの変更

PS版では、◯ボタン(決定)・×ボタン(キャンセル)
[注 1]からGBA版のABボタンに変更。


転職システム

本作独自のシステムとしては「転職」が挙げられる。不思議のダンジョンクリア後、「魔法屋」を訪ねることで「戦士」と「魔法使い」になることができる。これにより、一つのダンジョンを3通りの方法で楽しめるためやり込み要素が高いが、後述する職業の性質上、一部ダンジョンは特定の職業での攻略が至難である。
戦士

「巻物」、「
」、「指輪」を使うことが出来ない(杖と巻物は読む・振る以外の用法ならば効果を発揮できる。「聖域の巻物」を床に置く、「杖」を投げて当てるなど)。呪いを解く効果のある「シャナクの巻物」も使えないので、呪われたものを装備してしまうと神父に呪いを解いてもらうか「装備はずし」の罠で外すしかない。

特定の敵を連続して倒す、わざと落とし穴に落ちる、などの一定の条件を満たすことで「わざ」を覚えることが出来る。装備品により習得できる技が決まっている。一度覚えた「わざ」は忘れることはない。「わざ」は武器60種類、盾40種類の計100種類がある。

「わざ」は武器や盾にセットすることで使えるようになる。武器によってセットできない「わざ」がある。「わざ」は使うたびに満腹度を消費し、特に強力な「わざ」ほど満腹度の消費が大きくなる。盾の「わざ」には、セットするだけで満腹度の減少速度が増加するものもある。

一種類の「わざ」はその回の冒険で一種類の装備にのみセットできる。一度セットした「わざ」を別の種類の装備にセットすることはダンジョンを脱出するまで不可能となる。

「わざ」をセットした武器や盾は、痛恨の一撃やダメージを受ける罠に掛かると壊れることがある。再び入手するまでセットしていた「わざ」が使えなくなるという欠点があるが、呪われたものを装備したときに「わざ」をつけることでわざと破壊することも出来る。

「わざ」の組み合わせ次第では、レベル上げを一切せずに最下層まで到達することも可能である。

「わざ」を習得して(たとえ持ち込み不可のダンジョンでも)それを使う事が出来るというシステムは、従兄妹作の「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」や兄弟作の「風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ」「風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス」にも形を変えて逆輸入されている。

魔法使い

「武器」、「盾」、「矢」を装備することが出来ず、レベルを上げても素手による攻撃力が上昇しない。また、
HPの回復速度が商人・戦士に比べて遅い。その代わりに行動による満腹度の減少がないため、飢えを気にせず行動できる。

最初は「メラ」と「メガンテ」しか使うことが出来ないが、レベルを上げることでランダムに呪文を覚える。呪文は全50種類あるが、一度の冒険で覚えられるのは30種類までである。

呪文はその回の冒険でのみ使用でき、ダンジョンを脱出すると全て忘れてしまい、次の冒険ではまた覚えなおす必要がある。一度でも習得したことのある呪文は「スペルブック」と言う巻物に書き込んで無限に使用することが可能。ただし、「メガザル」の一度唱えると忘れてしまう効果は残っていて、スペルブックにメガザルを書き込んで唱えると、そのスペルブックは消滅する。

呪文は自身のHPを削ることで唱えることが出来る。呪文ごとに消費するHPは決まっており、自身の残りHPより消費するHPが大きい呪文を唱えることは出来ない。

「マホトラ」を除く攻撃呪文は、魔法系統の敵には全て1ダメージしか与えられない。また、罠や敵の特殊攻撃によりステータス異常を引き起こすとランダムに呪文を忘れてしまい、忘れた呪文は再び習得するまで使うことが出来なくなる。

以上の特徴から、魔法使いでの冒険は運の要素がより大きくなる上級者向けの職業と言える。序盤に「レミーラ」など重要度の高い呪文や魔法系モンスターへの対抗手段が得られなければより困難となる。

主なダンジョン概略
ちょっと不思議の草原
お城へとつながるトルネコが最初に行くことになるダンジョン。アイテムを拾ったり階層を降りるたびにヒントをもらえる。落ちているアイテムは基本的なものばかりで、出現する敵もそれほど強くはないため初心者でもクリアするのはたやすいと言える。なお、失敗するとそのたびにネネからヒントがもらえるが、それでも失敗しつづけると「はぐれメタルの剣」、「はぐれメタルの盾」という強力な装備をくれる。持ち込みは2個まで可能。
屋敷のダンジョン
村の東側にある屋敷が不思議のダンジョン化したダンジョン。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef