ドライブサーガ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダードライブ > ドライブサーガ.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「仮面ライダーチェイサー」はこの項目へ転送されています。キャラクターの解説については「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー#仮面ライダーチェイサー」をご覧ください。

ドライブサーガ
第1作ドライブサーガ
仮面ライダーチェイサー2016年4月20日
第2作ドライブサーガ
仮面ライダーマッハ/仮面ライダーハート2016年11月16日
第3作ドライブサーガ
仮面ライダーブレン2019年4月28日
5月5日
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

『ドライブサーガ』は特撮テレビドラマ『仮面ライダードライブ』のオリジナルビデオ作品。

『仮面ライダードライブ』のサブキャラクターを主人公に据えたスピンオフ作品。『仮面ライダー鎧武/ガイム』のスピンオフオリジナルビデオ『鎧武外伝』の好評を受け、制作された[1][2]
『仮面ライダーチェイサー』

シリーズ第1弾[出典 1]2016年4月20日発売。

物語は、『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』とテレビシリーズ第41話の間を舞台とし[出典 2]、チェイスがプロトゼロであったころについても回想で描かれる[6]。また、チェイスがロイミュード側から離反した後のチェイス、ハート、ブレンの関係性や、プロトドライブとしてのパートナーであったチェイスとベルトさんとの絆など、テレビシリーズでは描かれなかったキャラクターの掘り下げも行われている[2]。脚本を担当した三条陸は、同じ石ノ森章太郎原作の『人造人間キカイダー』に通ずるロボットヒーローの悲哀をテーマとしている[2]。当初は50分程度の予定であったが、監督の石田秀範が俳優陣の意向を盛り込んでいった結果、85分の長尺作品となった[7]

本作品オリジナルキャラクターとして魔進チェイサーのパワーアップ形態・超魔進チェイサーが登場するほか、『仮面ライダーW』の照井竜 / 仮面ライダーアクセルがゲスト登場する[出典 3]。なお、後者については妻・亜樹子との結婚生活について、シナリオよりも突っ込んだ描写が追加されている[8]

ソフトは通常版の他、『鎧武外伝』と同様にパワーアップアイテムが付属した初回限定生産版が発売される[3]。『鎧武/ガイム』のロックシードと異なり、『ドライブ』の連動アイテムであるシフトカーやバイラルコアには音声ギミックがないため、変身アイテムのDXブレイクガンナーが付属する形となった[1]
制作(チェイサー)

プロデューサーの大森敬仁によれば、最初の案ではチェイスを好きになる女の子を出す予定だったが、逆に彼がテレビシリーズで見せなかった姿を見せようということになり、「人間化するチェイス」というコンセプトが定まったという[8]。また、三条から最初にもらったメモの終わりに「アクセル出せますか?」と書いてあったなど、照井の登場は初期構想の段階から盛り込まれていた[8]。このことは、警官仮面ライダーの共演企画が本作品まで実現していなかったことや、照井役の木ノ本嶺浩がアクセルと共通項の多い『ドライブ』への出演を望んでいたという噂を、『W』のメインライターでもあった三条が耳にしたことから取り入れられた[3][注釈 1]。なお、プロデューサーの望月卓によれば、木ノ本に本作品への出演を依頼した際にはマネージャーから「ようやく来ましたか! 遅いです」と言われたそうで、木ノ本は当時の衣裳を着られるよう体重を落とし、万全の態勢で撮影に臨んだという[8]

プロデューサー補の小史織によれば、チェイスと心を通わせる少年・田宮洋役の吉田晴登は『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』のオーディションをきっかけに出演することとなったそうで、石田にも絶賛されたという[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:262 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef