ドラえもん_のび太の日本誕生
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ドラえもんの大長編ドラえもんの作品および1989年に公開された映画について説明しています。2016年に公開された映画については「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ドラえもん > 大長編 > のび太の日本誕生

ドラえもん > 映画 > 大長編 > のび太の日本誕生

『ドラえもん のび太の日本誕生』(ドラえもん のびたのにっぽんたんじょう)は、藤子不二雄?(藤本弘)が1988年に執筆した大長編ドラえもんシリーズの雜誌連載漫画作品[注 1]。および、この連載漫画を元に作られ、1989年3月11日に公開された映画作品(映画公開時の脚本等の名義は藤子・F・不二雄)。大長編シリーズ第9作、映画シリーズ第10作。映画ドラえもん10周年記念作品。同時上映は『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』。

2016年に本作のリメイク版である『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』が公開された。
概要

7万年前の後期更新世日本および中国大陸を舞台に、精霊王ギガゾンビを擁するクラヤミ族と、それに相対するヒカリ族の側に付いているドラえもんとのび太たちの戦いを描いた長編作品。

ドラえもん
のび太の日本誕生
(連載)
漫画
作者藤子不二雄?
藤子・F・不二雄[注 2]
出版社小学館
掲載誌月刊コロコロコミック
発表期間1988年9月 - 1989年2月
話数6
その他全180頁(扉6頁を含む)
テンプレート - ノート

漫画(連載)

連載漫画は『月刊コロコロコミック1988年昭和63年)10月号から1989年平成元年)3月号に掲載された。全6回。

ドラえもん
のび太の日本誕生
Doraemon:
Nobita and the Birth of Japan
監督芝山努
脚本藤子・F・不二雄
原作藤子・F・不二雄
製作シンエイ動画テレビ朝日小学館
製作総指揮藤子・F・不二雄
出演者レギュラー
大山のぶ代
小原乃梨子
野村道子
たてかべ和也
肝付兼太
ゲスト
松岡洋子
永井一郎
高島雅羅
音楽菊池俊輔
主題歌時の旅人/西田敏行
編集岡安肇
制作会社シンエイ動画
製作会社シンエイ動画
テレビ朝日
小学館
配給東宝
公開 1989年3月11日
上映時間100分
製作国 日本
言語日本語
配給収入20億2000万円[1]
前作ドラえもん のび太のパラレル西遊記


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:163 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef