ドラえもん_のび太のねじ巻き都市冒険記
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ドラえもん > 大長編 > のび太のねじ巻き都市冒険記

ドラえもん > 映画 > 大長編 > のび太のねじ巻き都市冒険記

ドラえもん
のび太のねじ巻き都市冒険記
Doraemon:
Nobita and the Spiral City
監督芝山努
脚本藤子・F・不二雄
原作藤子・F・不二雄
製作総指揮藤子・F・不二雄
出演者レギュラー
大山のぶ代
小原乃梨子
野村道子
たてかべ和也
肝付兼太
ゲスト
佐々木望
白川澄子
松尾銀三
内海賢二
音楽菊池俊輔
主題歌Love is you/矢沢永吉
編集岡安肇
製作会社シンエイ動画
テレビ朝日
小学館
配給東宝
公開 1997年3月8日
上映時間99分
製作国 日本
言語日本語
配給収入20.0億円
前作ドラえもん のび太と銀河超特急
次作ドラえもん のび太の南海大冒険
テンプレートを表示

『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』(ドラえもん のびたのねじまきシティーぼうけんき)は、1996年藤子・F・不二雄(藤本弘)によって連載が開始され、連載中の死去によって遺作となった大長編ドラえもんシリーズの漫画作品。または、1997年3月8日に公開されたドラえもん映画作品である。

大長編ドラえもんシリーズ第17作、映画シリーズ第18作。コロコロコミック創刊20周年記念作品。

第15回ゴールデングロス賞優秀銀賞受賞作。

劇場版同時上映は『ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!』。
概要
漫画(連載).mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年2月)

漫画作品は、『月刊コロコロコミック1996年9月号、10月号および1996年12月号から1997年3月号に掲載された。全6回。

連載第3回を自宅で執筆中に藤本が意識を失い、病院に搬送後死去したため、本作が遺作となった。
連載第1回
藤子プロのチーフアシスタント・萩原伸一(のちの漫画家・むぎわらしんたろう)によると、冒頭のカラー頁(3頁分)には藤本によるペン入れが行われたが、その後の1色頁からはペン入れが行われていない状態の下描きを藤本から受け取り、萩原が仕上げたという[1](通常は登場人物の顔のペン入れは藤本が行う)。
藤本からのメモ
連載1回目の完成原稿のコピーを受け取った藤本は、細かな指示等を大量に書き込んで萩原らスタッフに返送した。萩原は「今までは細かい指示をしていなかったのに、これだけ書き込んでいたので、ちょっとおかしいなと思った」と話している[2]。藤本からの指示が書き込まれた原稿のコピーは、のび太の部屋の小物や本棚について書かれた「のび太の部屋に体温を与える徹底研究」の他、「しずちゃんの部屋徹底研究」と題されたものもある。そこには「◎チンパンジーは絶対に必要です。」等本作の伏線につながる要素がいくつか書かれている他、「机、イスはこれまでのデザインを止め新しく」「家具の本など買って女の子らしい物に決めてください」「新しいプランを決めるに当っては省エネも念頭に。つまり、良く出てくるアングルになるべくややこしい家具等をはいちしないとか…。」といった内容が書かれている。また、「◎藤子プロスタッフの皆さんへ」と題された手紙には、「この機会に徹底的に僕の理想像を聞いてほしいと思うのです」「総集編、単行本化。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:169 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef