ドムドムハンバーガー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年5月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年9月)
出典検索?: "ドムドムハンバーガー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ドムドム湊川店ドムドムバーガーのカウンター左下よりアイスイチゴチョコクレープ、トマト&チーズバーガー、エビカツバーガー、フライドポテト

ドムドムハンバーガー(DOMDOM)は、レンブラントホールディングスのグループ会社である株式会社ドムドムフードサービスが日本全国に展開するファストフードチェーン店。
概要

アメリカ統治下沖縄県1963年に開店していたA&W[1]を除けば、日本初ハンバーガーチェーン店である[2]。2017年6月30日まではダイエー完全子会社株式会社オレンジフードコートが運営していた。
名称

ドムドムハンバーガーの名前の由来は、旧運営会社であり、かつオレンジフードコートの親会社であるダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」のどんどんを取ったもの。しかし、「どんどん(DONDON)」は商標登録されていたため、ドムドムハンバーガー(DOMDOM)となった[3]
マスコットキャラクター

マークのゾウは「どむぞうくん」というマスコットキャラクターで、「象のように親しみやすく」という意味を込めて誕生した。1982年までは、正面を向いて旗を持つゾウのマークだった[4]とのこと。ドムドムフードサービスへの事業譲渡後の2017年9月30日に発表された新たなロゴマークにも、どむぞうくんのマークは継承された[5][6]
歴史
ダイエー傘下

ダイエーとアメリカマクドナルドは双方の出資による合弁会社を設立し、日本での事業展開を計画していた。しかし、合弁会社の資本比率で米マクドナルド側が50%ずつを主張したのに対し、ダイエー側、特に創業者である中内?は主導権を握れる51%以上を主張したため、この計画は破談となった。そこでダイエーは、独自の研究下でハンバーガーチェーンを展開することとなり、ドムドムハンバーガーが生まれた。

1970年2月に東京都町田市のダイエー原町田店(後にダイエー町田店。最後は、ダイソーギガ町田店・グルメシティ町田店を経て解体)前に日本初のハンバーガーショップを出店する(のちトポス町田店閉店の際にともに閉店)。このために株式会社ドムドムが設立された。日本人に本場の味が合うかわからなかったため、純国産ハンバーガーチェーンとして開店した[7]

1980年に、親会社だったダイエーがアメリカの大手ハンバーガーチェーンであるウェンディーズフランチャイズ契約を結んだ際、ウェンディーズ側は「20年以内に100店舗以上、ウェンディーズを出店」することをダイエー側に要求したため、ダイエー側はダイエー内に入居しているドムドムハンバーガーをウェンディーズに転換することで対応した。そのため、株式会社ドムドムは社名を改名し、株式会社ウェンコ・ジャパンに変更した。Wenco Japan とは、Wendy's corporation Japanを略したものである。これにより、ドムドムハンバーガーは店舗数を減らすこととなる。これ以降、社内にはドムドム事業本部とウェンディーズ事業本部が並行しておかれ、フランチャイザーでありながらフランチャイジーでもあるという、あまり例のない業態の会社となる。

1997年時点で店舗数は全国で355店舗だった[8]

1997年3月に、ドムドム事業本部は株式会社ウェンコ・ジャパン(のちの日本ウェンディーズであり、2011年ヒガ・インダストリーズによって設立されたウェンディーズ・ジャパン株式会社とは無関係)より株式会社ダイエーファーストフーズサービス(以下DFFS)へ営業譲渡される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef