ドミンゴス・セルグエイラ
[Wikipedia|▼Menu]

ドミンゴス・セケイラ
Domingos Sequeira
自画像
誕生日1768年3月10日
出生地ポルトガル、リスボン
死没年1837年3月8日
死没地イタリア、ローマ
テンプレートを表示

ドミンゴス・セケイラことドミンゴス・アントニオ・デ・セケイラ(Domingos Antonio de Sequeira、 1768年3月10日 ? 1837年3月8日)はポルトガルの画家である。ジョアン6世宮廷画家を務めた。
略歴

リスボンの貧しい家に生まれた。家族の姓はEspirito Santoであったのを、1782年から、より高貴な印象をあたえるために de Sequeiraと名乗って活動をするようになった。リスボンの美術学校で絵を学んだ後、1788年にローマに移り、人物画を得意とする画家、アントニオ・カヴァルッチ(Antonio Cavallucci: 1752-1795)の弟子になった。1793年にローマのアカデミア・ディ・サン・ルカに入会を認められた。1795年にリスボンに戻るが、鬱症に陥り、3年間修道院で過ごすことになった。1802年に王太子ジョアン6世の宮廷画家に任命され、リスボンのアジュダ宮殿の美術品を監督し、マリア・フランシスカ・ベネディタ・デ・ブラガンサといった王族の女性に絵を教え、1806年に海軍学校(Academia de Marinha)の教授もした。ナポレオン戦争中の1808年にポルトガル王室はブラジルに遷都し、1821年に王室はリスボンに復帰するが、共和的な思想に共感を抱いていたドミンゴス・セケイラは、1823年に追放されて、パリに移らなければならなかった。1826年にはローマに移るが、1832年には重病で絵を描けなくなり、1837年にローマで没した。

肖像画や宗教画を描いた。
作品

皇太子時代のジョアン6世

皇太子時代のジョアン6世

ジョアン6世

Mariana Benedita Sequeira


洗礼者ヨハネの説教



東方三博士の礼拝 (1828)

参考文献

Maria Alice Mourisca Beaumont: Domingos Antonio de Sequeira-Desenhos. Museu Nacional de Arte Antiga, Lissabon 1975.

Alexandra Curvelo, Petra Kruse (изд.): Museu Nacional de Arte Antiga, Lissabon.. Ausstellungskatalog. Bonn 1999, Dictionary of National Biography. ? L.: Smith, Elder & Co..

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

ドイツ

アメリカ

オランダ

ポルトガル

芸術家

プラド美術館

オランダ美術史研究所データベース

ULAN

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6281 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef