ドバドバ大爆弾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ドバドバ大爆弾" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年11月)

所ジョージのドバドバ大爆弾
ジャンルゲームバラエティ番組
演出赤尾健一 (日企)
出演者所ジョージ
コント百連発
アゴ&キンゾー
ほか
ナレーター橋本テツヤ
オープニング「Do!Do!Do!」
エンディング「レゲエ・イン・ザ・モーニング」
製作
製作東京12チャンネル

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1979年10月11日 - 1981年3月26日
放送時間木曜 20:00 - 20:54
放送分54分
テンプレートを表示

『所ジョージのドバドバ大爆弾』(ところジョージのドバドバだいばくだん)は、東京12チャンネル(現:テレビ東京)ほかで放送されていたゲームバラエティ番組である。製作局の東京12チャンネルでは1979年10月11日から1981年3月26日まで、毎週木曜 20:00 - 20:54(日本標準時)に放送。.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
概要

一般からの参加者たちがペアを組んで出場し、一芸披露とゲームで最高賞金100万円の獲得を目指していた視聴者参加型番組である。司会を務めていたのは所ジョージで、所にとってはこれが初の司会番組となった。

番組は毎回関東地方およびその近郊のホール会場で公開生放送を行っていた。テーマ音楽やゲームの成功時・失敗時のBGMなどは、全て会場で生演奏されていた。出場者は中学生・高校生・大学生が殆どで、その中には後に芸能界入りした者も何人かいた(後述)。

風船を破裂させないようにしつつゲームに挑戦する」企画は、『危険信号』(NHKテレビ)など本番組以外にもあったが、風船に針が迫っていくという他のゲーム番組が行っている方式ではなく、風船そのものを爆弾に見立ててどんどん膨らませていくという方式を採用していた。

出場者がゲームを成功させた場合、番組は「大成功!」という字幕を出していた。それとともに所と番組のアシスタント的な存在の「応援団」から大量の紙吹雪を投げ込まれ(紙吹雪芸はこの頃の所の芸風の一つでもある)、賞金の額を提示した電光掲示板と参加者の喜びの表情をフラッシュさせる形で映し出していた。逆に失敗した場合には、「残念無念!」「ごくろうさま!」という字幕が順番に表示され、作ったばかりの小切手を所が挑戦者の目の前でハサミで真っ二つに切ってゴミ箱に捨てる演出があった。
出演者
司会

所ジョージ

ナレーター

橋本テツヤ

応援団
前期

轟二郎(コント百連発)

水島びん(コント百連発)

後期

アゴ勇アゴ&キンゾー

桜金造(アゴ&キンゾー)

審査員

近江俊郎 - 審査委員長を担当。

猪俣公章

三遊亭円右

清水クーコ

福富太郎

ほか、毎回1人のゲストが審査に加わっていた。

ルール

毎回5組(後期には4組)のペアが出場し、一芸を披露。それによって賞金額を決められ、ゲームで賞金獲得を目指していた。ゲームの成功・失敗にかかわらず、出場者には参加賞が贈られていた。
一芸披露

出場ペアは歌やコントなど、自由なテーマで芸を披露する。

芸の披露後、芸能人5人による審査員が20点満点で審査する。合計得点の1点につき1万円、つまり最高で100万円がゲーム成功時の賞金となる。初期は万の位を四捨五入していたが後に廃止され、点数通りの賞金額となった。ゲームに失敗した場合は1円ももらえない。
ゲーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef