ドニエストル川
[Wikipedia|▼Menu]
ティラスポリ市郊外のドニエストル川ドニエストル川の位置

ドニエストル川(ドニエストルがわ、ロシア語:Днестрドニェーストル;ウクライナ語:Дн?стерドニステール;モルドバ語/ルーマニア語:Nistru/Ниструニストル)は、ポーランド国境に近いウクライナ西端・リヴィウ州ドロホブィチ付近から発し、ウクライナモルドバ共和国の国境を形成しながら南ブジャク地方を貫流し、トランスニストリアでドニエストル潟(英語版)を経てオデッサ州黒海に注ぐ河川。総延長は、1,362 km。ドニエストル川下流では川の西岸は高地で起伏があるが、東岸は低地となっている。ドニエストル川から東がユーラシア・ステップと言える。

支流にストルィーイ川(英語版)、ズブルチ川、スモトルィチ川(英語版)、ビク川(英語版)、ラウト川(英語版)がある。

蛇行するドニエストル川の沿岸に三日月湖およびヤナギトネリコ属ニレポプラなどの河畔林が多く、下流部にはヨシ原も広がり、一帯は生物多様性のホットスポットである。上流部のドニエストル峡谷(英語版)にはカワアイサホオジロガモミコアイサなど、中流部にはワシミミズクオオタカマガモ、ホオジロガモ、コブハクチョウキンクロハジロシマアジオカヨシガモコウモリおよび魚類のZingel zingel(英語版)など、下流部にはウズラクイナ、コビトウ(英語版)、アオガンメジロガモウスハイイロチュウヒオジロワシニシハイイロペリカンハイイロガンモモイロペリカンクロハラアジサシおよび魚類のドナウイトウ、Umbra krameri(英語版)、オオチョウザメ、ホシチョウザメ(英語版)などが生息している。上流部のドニエストル峡谷[1]、中流部のドニエストル貯水池(英語版)のバコタ(英語版)湾[2]、ウクライナのリャドーワ(ウクライナ語版)とムラファ(英語版)付近[3]およびモルドバのウングリ(英語版)とホロシュニツァ(英語版)付近の氾濫原[4]、下流部のモルドバ域内[5]、分流のトゥルンチュク川(英語版)との間の氾濫原一帯[6]およびドニエストル潟北部[7]などはラムサール条約登録地である。

ドニエストルという川の名はサルマタイの言葉で「近くの川」を意味する。反対にドニエプル川は彼らの言葉で「はるか遠くの川」の意味である。
沿岸の都市ドニエストル川

*は川に跨るか、川に接している都市
ウクライナ

スタールィイ・サンビル
(英語版)(ウクライナ語: Старий Самб?р)*

サンビル(英語版)(ウクライナ語: Самб?р)*

ドロホブィチウクライナ語: Дрогобич、イディッシュ語: ????????‎)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef