ドナルド・D・チェンバリン
[Wikipedia|▼Menu]

Donald Dean Chamberlinドナルド・ディーン・チェンバリン
2009年のコンピュータ歴史博物館フェロー授賞式にて
生誕 (1944-12-21) 1944年12月21日(79歳)
アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ
居住 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンタクルーズ
国籍 アメリカ合衆国
研究分野計算機科学
データベース
研究機関カリフォルニア大学サンタクルーズ校 (2009)
IBMトーマス・J・ワトソン研究所 (1971)
IBM アルマデンバレー研究所 (1973)
出身校ハーベイ・マッド大学 (B.S., 1966)
スタンフォード大学 (M.S., 1967; Ph.D., 1971)
主な業績SQL
System R
XQuery
主な受賞歴ACMフェロー (1994)
全米技術アカデミー会員 (1997)
IBMフェロー (2003)
IEEEフェロー (2007)
ACM SIGMODエドガー・F・コッド革新賞(英語版)
ACMソフトウェアシステム賞
コンピュータ歴史博物館フェロー (2009) [1]
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ドナルド・"ドン"・ディーン・チェンバリン(Donald "Don" Dean Chamberlin、1944年12月21日 - )は、アメリカ合衆国計算機科学者である。レイモンド・F・ボイス(英語版)とともに、オリジナルのSQLの言語仕様の主要設計者としてよく知られている。彼はまた、XQueryの開発にも多大な貢献をした。
生涯

ドナルド・D・チェンバリンはカリフォルニア州サンノゼで生まれた。キャンベル高校を卒業後、ハーベイ・マッド大学で工学を專攻し、1966年に学士号を取得した。その後、アメリカ国立科学財団の奨学金を受けてスタンフォード大学に進学した。スタンフォード大学では、電気工学を専攻し、計算機科学を副専攻とした。電気工学で、1967年に修士号、1971年に博士号を取得した。在学中にニューヨーク州ヨークタウンハイツ(英語版)にあるIBMのトーマス・J・ワトソン研究所で夏季インターンシップを行っており、大学卒業後はIBMに入社、ワトソン研究所に配属された。

チェンバリンは、世界で最も広く使われているデータベース言語であるSQLの共同発明者として最もよく知られている。SQLは、1970年代半ばにチェンバリンとレイモンド・ボイスによって開発され、世界初の商業的に成功したリレーショナルデータベース用言語となった。チェンバリンはIBMのSystem Rプロジェクトのマネージャーの一人でもある。System Rは世界初のSQLの実装であり、IBMのリレーショナルデータベース技術の多くがSystem Rプロジェクトにより開発された。System Rは、カリフォルニア大学バークレー校Ingresプロジェクトとともに、1988年にACMソフトウェアシステム賞を受賞した[2]。1973年にIBMアルマデンバレー研究所に移り、2009年に退職するまで、彼はここを拠点としていた。2003年にはIBMフェローに任命された[3]

2000年には、ジョナサン・ロビー、ダニエラ・フローレスクと共同で、QuiltというXMLクエリ言語の提案を起草した[3][4]。この草案から多くのアイデアが、チェンバリンを編集者としてW3Cによって開発されたXQueryの言語仕様に反映された[5]

チェンバリンは、ACMフェロー、IEEEフェロー、全米技術アカデミー会員でもある。2005年には、チューリッヒ大学から名誉博士号を授与された[3]

2009年には、「構造化クエリ言語(SQL)とデータベースアーキテクチャに関する基礎的な研究」に対して、コンピュータ歴史博物館フェローに選出された[6]

2015年、Couchbase Serverを開発したCouchbase(英語版)社のテクニカルアドバイザーに就任した[7]
著書など

彼は、IBMのDB2 UDB(英語版)に関する本を2冊出しており、50以上の技術論文を執筆している。

2003年に出版されたXQuery from the Experts(ISBN 0-321-18060-7)に寄稿し、表紙写真も提供した。

1997年に出版されたBeyond Calculation: the Next Fifty Years of Computing(ISBN 0-387-94932-1)にSharing Our Planetと題する章を寄稿した。

1998年から2014年までの17年連続でACM国際大学プログラミングコンテストに問題を寄稿し、審査員を務めた。

著書にSQL++ For SQL Users: A Tutorial(ISBN 978-0-692-18450-9)がある。
出典^Donald Chamberlin 2009 Fellow
^ “ACM: Fellows Award / Donald Chamberlin”. 2007年10月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年7月3日閲覧。
^ a b chttp://domino.research.ibm.com/comm/pr.nsf/pages/bio.chamberlin.html
^Quilt: an XML Query Language
^xquery cover page - W3C
^ “ ⇒Donald Chamberlin”. Computer History Museum. 2018年11月9日閲覧。
^Donald D. Chamberlin 。People on The Move - Silicon Valley Business Journal

外部リンク

Chamberlin's bio at IBM Research

Oral history interview with Donald Chamberlin, dated October 2001. Archived at Charles Babbage Institute.

Oral history interview with Donald Chamberlin, dated July 2009. Archived at Computer History Museum.

典拠管理データベース
全般


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef