ドナドナ_(Plastic_Treeのアルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Plastic Tree > ディスコグラフィ > ドナドナ (Plastic Treeのアルバム)

『ドナドナ』
Plastic Treeスタジオ・アルバム
リリース2009年12月23日
録音2009年
日本
ジャンルロック
J-POP
レーベルユニバーサルJ
プロデュースPlastic Tree
明石昌夫
チャート最高順位


週間28位(オリコン

Plastic Tree アルバム 年表

ゲシュタルト崩壊
2009年)ドナドナ
(2009年)ALL TIME THE BEST
2010年


『ドナドナ』収録のシングル


リリース: 2009/06/10

サナトリウム
リリース: 2009/10/28

テンプレートを表示

『ドナドナ』は、Plastic Treeの通算10枚目のオリジナルアルバム2009年12月23日発売。発売元はユニバーサルJ
概要

前作『
ウツセミ』から約1年3ヶ月ぶりのリリース。

初回盤、通常盤の2タイプ発売。

初回盤にのみ、フリーライブ映像(代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)を収録したDVD付。

通常盤にのみ、ボーナストラック「やさしさ倶楽部」収録。

収録曲
通常盤
1999 [4:59]

作詞:
有村竜太朗、作曲:ナカヤマアキラ、編曲:Plastic Tree


梟 (ドナドナ版) [5:05]

作詞:有村竜太朗、作曲:有村竜太朗・長谷川正、編曲:Plastic Tree

27thシングル。

中京テレビ日本テレビ系カウントダウン・ドキュメント 秒ヨミ!』2009年6月度エンディングテーマ


エとセとラ [4:14]

作詞・作曲:有村竜太朗、編曲:Plastic Tree


sunset bloody sunset [4:43]

作詞・作曲:ナカヤマアキラ、編曲:Plastic Tree


コンセント…---… [5:27]

作詞:有村竜太朗、作曲:ナカヤマアキラ、編曲:Plastic Tree

27thシングル「梟 -フクロウ-」のカップリング曲「コンセント。」のアレンジ版。


ガガシ [3:44]

作詞・作曲:長谷川正、編曲:Plastic Tree


サナトリウム (ドナドナ版) [5:41]

作詞:有村竜太朗、作曲:長谷川正、編曲:Plastic Tree

28thシングル。曲のイントロアウトロがシングル版と異なる。

TBS系『ランク王国』エンディングテーマ。


ドナドナ [5:33]

作詞・作曲:有村竜太朗、編曲:Plastic Tree


―――暗転。 [6:53]

作曲・編曲:Plastic Tree

インストゥルメンタル曲。


やさしさ倶楽部 [2:03]

作詞・作曲・編曲:Plastic Tree

ボーナストラック。通常盤のみに収録。9曲目「―――暗転。」の後に無音のトラックが複数挿入されており、本曲は20トラック目に収録されている。


初回盤
CD

1999 [4:59]

梟 (ドナドナ版) [5:05]

エとセとラ [4:14]

sunset bloody sunset [4:43]

コンセント…---… [5:27]

ガガシ [3:44]

サナトリウム (ドナドナ版) [5:41]

ドナドナ [5:33]

---暗転。 [6:53]

DVD

梟 (代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)

涙腺回路 (代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)

リプレイ (代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)

ヘイト・レッド、ディップ・イット (代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)

メランコリック (代々木公園特設ステージ、2009年6月10日)

関連項目

2009年の音楽 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef