ドナウ川クルーズ
[Wikipedia|▼Menu]
ドイツ・パッサウドナウ川ハンガリー・ブダペストのドナウ川

ドナウ川クルーズ(ドナウがわクルーズ、英語: Danube River cruise)はヨーロッパの大河・ドナウ川を船で航行することで、特にドイツ・パッサウからハンガリー・ブダペストまでが観光航路として盛んで、東洋の長江クルーズに相当する。
航路

現在、ドナウ川では黒海からルーマニアブライラまで航海用大型船の航行ができ、河川航行用船舶ではドイツのケルハイム(Kelheim)まで、小型船ならウルムまで可能である。1992年完成のライン・マイン・ドナウ運河により、北海ロッテルダムから黒海のスリナまで航行ができ、1994年からは汎ヨーロッパ回廊にも指定された。
観光

観光客用にクルーズ客船の運用も盛んで、ドナウ川クルーズは東洋の長江三峡下りに相当し、特にドイツ南部パッサウからハンガリー・ブダペストまでが盛んで、途中オーストリア・スロバキアを経由する。[1][2]
文化

文学や芸術関係では、ヨハン・シュトラウス2世の合唱用のウィンナ・ワルツ美しく青きドナウ」(1867年)がよく知られている。
関連項目

リバー・クルーズ

脚注^ 10 Best River Cruises (Frommer's, 2019)
^ ドナウ川クルーズの魅力(iCruise アイ・クルーズ、2019年)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ドナウ川クルーズに関連するカテゴリがあります。

ドナウ川クルーズの魅力(iCruise アイ・クルーズ、2019年)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5101 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef