ドナウ・デルタ
[Wikipedia|▼Menu]

ドナウ・デルタ
ルーマニア

ドナウ・デルタ 北半分(衛星写真)
英名Danube Delta
仏名Delta du Danube
面積679,222ha
登録区分自然遺産
IUCN分類II(国立公園)
登録基準(7),(10)
登録年1991年
公式サイト世界遺産センター(英語)
地図

使用方法表示

ドナウ・デルタ(ドナウ川三角州。ルーマニア語: Delta Dun?rii デルタ・ドゥナリ[1], ウクライナ語: Дельта Дунаю)は、ルーマニアドブロジャウクライナオデッサ州に位置し、面積3,446平方キロメートルでヨーロッパ最大にして、人の手がほとんど入っていない自然状態の三角州(デルタ)である。
地理

ドナウ川によって運び込まれる多量の土砂は、デルタの幅を年に40メートルほど拡大し続け、その姿を大きく変え続けている。ドナウ川は、トゥルチャ近くで黒海に流れ込む前に三つの分流に分岐する。キリア川(英語版)、スリナ川(英語版)、そしてスフント・ギョルゲ川(英語版)(聖ゲオルギウス)である。とはいえ、それとは別に多数の小さな流れが、デルタをの生い茂る地域や沼地森林に分けており、それらのうち幾つかは春と秋の期間に冠水し、洪水状態になる。

ドナウ・デルタの約35キロメートル沖にはズミーイヌィ島(Остр?в Зм??ний、ルーマニア語名シェルピロール島(Insula ?erpilor)、面積0.17平方キロメートル)がある。この島の帰属を巡っては、ルーマニアが1997年の友好協力条約でウクライナによる領有を承認。さらに2009年2月の国際司法裁判所(ICJ)判決で、国際法上は「岩」として扱い、周辺の排他的経済水域大陸棚は大陸国境を基準にしてとルーマニア有利に配分された[2]。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2015年6月)

2004年に、ウクライナは、黒海とドナウ・デルタのウクライナ領域を結ぶ航行可能な運河を造るため、ビストロエ水路(英語版)に対する工事を開始した。欧州連合(EU)は、運河がデルタの湿地帯を損なうため、工事の中止をウクライナに強く要請した。デルタの保護に関与しているルーマニア側は、国際司法裁判所にウクライナを提訴すると声明している。
自然ドナウ・デルタ生物圏保護区の様子(ウクライナ)

デルタの無数の湖や沼地は、チョウザメ属(英語版)(コチョウザメ)、イボガンギエイシマドジョウ、ポンティックシャッド(英語版)など90種の魚類(45種の淡水魚を含む)に加えて[3]ブロンズトキムラサキサギオジロワシペリカンモモイロペリカンニシハイイロペリカン)、ホシハジロマガンコブハクチョウなどの312種の鳥類[3][4][5][6]ヨーロッパミンクヨーロッパヤマネコユーラシアカワウソチチュウカイモンクアザラシネズミイルカハンドウイルカなどの哺乳類[6]ノハラクサリヘビなどの爬虫類、更に1,200を越える植物の亜種を擁している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef