ドイツ首相
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ドイツの行政府の長について説明しています。ドイツ連邦共和国の首相職については「連邦首相 (ドイツ)」をご覧ください。
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}

左上:オットー・フォン・ビスマルクは、初代北ドイツ連邦連邦宰相、初代ドイツ国(ドイツ帝国)首相である。

右上:コンラート・アデナウアーは、ドイツ連邦共和国西ドイツ)の初代連邦首相である。

左下:ヘルムート・コール1990年ドイツ再統一の際に首相を務めていた。

右下:アンゲラ・メルケルはドイツ初の女性首相である。

ドイツの首相(ドイツのしゅしょう)では、ドイツにおける行政府の長について解説する。
名称

本項では1871年ドイツ統一から現在に至るまでのドイツの首相について解説する。この間にドイツがたどった国家形態の名称と首相の呼称は以下の通り。

ドイツ国 Deutsches Reich (1871年 - 1945年)
Reichskanzler(ドイツ国首相と訳されるが、日本では以下の政治体制ごとに以下の訳を当てていることが多い。)



ドイツ帝国 (1871年 - 1918年):帝国宰相

ヴァイマル共和政 (1918年 - 1934年):
首相

ナチス・ドイツ (1934年 - 1945年):総統 (Fuhrer und Reichskanzler)


ドイツ民主共和国 Deutsche Demokratische Republik (1949年 - 1990年)
Ministerprasident:大臣主席 (1949年 - 1968年1990年)Vorsitzende des Ministerrates:閣僚評議会議長 (1968年 - 1989年)

ドイツ連邦共和国 Bundesrepublik Deutschland (1949年 - )
Bundeskanzler:連邦首相
呼称と変遷
語源と由来

「ドイツ」の首相の呼称にはどれにも「-kanzler」という語が含まれている(共産主義政権の旧東ドイツを除く)。この Kanzler(カンツラー、英語: chancellor )というのは古フランス語の chancelier が語源で、本来は「宮廷や法廷の門衛、案内役、事務員、秘書官」などをさす語だった。神聖ローマ帝国初期のドイツでは、学識を有する聖職者が宮廷文書の管理などを通じて帝国行政に関与しており、司教はその長として「書記官長」(Kanzler)と呼ばれていた。

中世になると、マインツ大司教ケルン大司教トリーア大司教の三司教は選帝侯を兼ねて世俗諸侯と肩を並べるほど強力になった。のちにこれが帝国の最高官職である、帝国内の各3王国(ドイツ、イタリアおよびブルグント)の大書記官長(Erzkanzler)に任じられるようになると、この三司教は、それぞれ、「ドイツ大書記官長」(Erzkanzler durch Germanien)、「イタリア大書記官長」(Erzkanzler durch Italien)、「ガリア=ブルグント大書記官長」(Erzkanzler durch Gallien und Burgund)と称するようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef