ドイツ東アフリカ会社
[Wikipedia|▼Menu]
ドイツ東アフリカ会社の

ドイツ東アフリカ会社(ドイツひがしアフリカがいしゃ、: Deutsch-Ostafrikanische Gesellschaft、: German East Africa Company)は、ドイツ帝国宰相オットー・フォン・ビスマルクの支援を受けて、カール・ペータースドイツ領東アフリカ(現タンザニアの大陸部など)統治の為に1885年4月2日に設立した組織。ドイツ領東アフリカの最初の首都バガモヨに設立、後にダルエスサラームへの遷都と共に移転。

1888年、倒産したドイツ・ヴィツ協会を買収。アブシリの反乱の後、ドイツ政府はドイツ領東アフリカを直接統治することを決定し、ドイツ東アフリカ会社の活動は通商のみに限定された。1891年プランテーション貿易等の業務と共にドイツ政府に売却、ドイツ東アフリカ会社職員はドイツ政府職員となり、ドイツ領東アフリカはドイツ政府の完全統治になる。
参考文献

吉田昌夫『世界現代史14 アフリカ現代史II』
山川出版社、1978年。ISBN 978-4634421400。 

外部リンク

German East Africa

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

イスラエル

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3578 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef