トールワゴン
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年11月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年11月)


ルノー・カングー トヨタ・ジャパンタクシー

トールワゴン(Tall Wagon)とは、日本の自動車雑誌などで、3列シートを持たない「1.5ボックス」タイプのミニバン(2列シートミニバン)を指す日本独自の和製英語である。トールボーイ、ハイトワゴン、背高ワゴン、プチバン(小型のもの)とも。
目次

1 概要

2 トールワゴン車種一覧(現行車種)

2.1 日本車

2.2 日本車以外


3 脚注

4 関連項目

概要

車体の全高が一般的な機械式駐車場に入らない1,550mmを超え、3列シートを持たない全高の高いハッチバック、あるいは横開きバックドアの付いた2ボックス型乗用車がトールワゴンに分類される。車内が通常の2ボックス型乗用車、およびステーションワゴンより広いのが特長。

「ハイトワゴン」と呼ぶ専門誌も多く、「2列シート(の4?5人乗り)ミニバン」と呼ばれることもある。またハッチバックと合わせてコンパクトカーと呼称する場合もある。

ヨーロッパなどではミニバンの呼称であるMPVに含み、呼び分けはおこなわれない。 ホンダ・シティ
原付バイクモトコンポとともに(ホンダコレクションホール展示)

日本においては1981年(昭和56年)に3380mmの全長に対し全高1470mmという、当時としては常識外れな背高スタイル「トールボーイ」のホンダ・シティがデビュー。「高さ」の拡大は車内空間の拡大を追及した結果として得られた新しい視点であり、荷室容量の拡大にもつながった。1982年(昭和57年)に追加されたハイルーフ仕様の「マンハッタンルーフ」は全高がさらに高められ、1570mmにも達した[1][2][3]

1980年代から全高1,500mmで「セミトールワゴン」の源流とも言えるトヨタ・スプリンターカリブや、ミニバンの日産・プレーリーの二列シートモデルなどがあったが、1991年に登場した三菱・RVRが先駆けといえる[何の?]。 三菱・ミニカトッポ

軽自動車枠では1990年(平成2年)にデビューした三菱・ミニカトッポが元祖とされる[4][5]ホンダ・ライフステップバンなど諸説あり)。

1993年、軽トールワゴンスズキ・ワゴンRが爆発的に売れ、その人気がコンパクトカークラスにも波及した。その後日産・キューブトヨタ・ファンカーゴトヨタ・bBホンダ・キャパ三菱・ミラージュディンゴなどがベストセラーとなり一定の市場を獲得。

スライドドアを搭載するコンパクトなトールワゴンはプチバンとも呼ばれ、1997年(平成9年)のトヨタ・ラウムが先駆けとされる。車内の広さや乗り降りのしやすさ、取り回しのよさ、維持費の安さといった理由から、若年の子育てファミリー世帯を中心に人気を博している[6]
トールワゴン車種一覧(現行車種)

2018年9月現在。

現行車種以外については、Category:トールワゴンを参照。

日本車

軽自動車については軽トールワゴンを参照。
トヨタ自動車


JPN TAXI(法人需要メインであるが、個人での購入も可能。)

ポルテ

スペイド

シエンタ(5人乗り仕様の「FUNBASE」シリーズ、および車いす仕様車のみ)

ルーミー(トールのOEM)

タンク(トールのOEM)

日産自動車


キューブ

本田技研工業


フリード+

SUBARU


ジャスティ(トールのOEM)

スズキ


ソリオ

ダイハツ工業


トール

三菱自動車工業


デリカD:2(ソリオのOEM)

コルトプラス(現在は台湾専売)

日本車以外
フォード


フォーカスC-MAX

メルセデス・ベンツ


バネオAクラスBクラス

フォルクスワーゲン


ゴルフプラス

オペル


アジラ(スプラッシュの姉妹車)

シトロエン


ベルランゴ

プジョー


1007

ルノー


カングー

フィアット


パンダ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef