トーマス・ハイド
[Wikipedia|▼Menu]

トーマス・ハイド
人物情報
生誕 (1636-06-29) 1636年6月29日
イギリスシュロップシャー
死没1703年2月18日(1703-02-18)(66歳)
出身校ケンブリッジ大学キングス・カレッジ
学問
研究分野東洋学哲学言語学
研究機関ボドリアン図書館オックスフォード大学
テンプレートを表示

トーマス・ハイド(Thomas Hyde、1636年6月29日 - 1703年2月18日)は、イギリス東洋学者ゾロアスターの思想を西洋ではじめて学術的に研究したことでとくに知られる。
経歴

ハイドはイングランド国教会の教区牧師の子としてシュロップシャーのビリングズリーで生まれた[1]。はじめ父に東洋諸言語を学んだ。16歳でケンブリッジ大学キングス・カレッジに入学して、そこでも東洋諸語を学び、とくにペルシア語に長じていた[2]。ハイドはブライアン・ウォルトン(英語)による多言語聖書(1657年刊)のうち、ペルシア語・アラビア語シリア語の校訂を行った[3]

1658年にオックスフォード大学クイーンズ・カレッジでヘブライ語の講師(Reader)の職についた。1659年には修士の学位を得た。同年ボドリアン図書館員となり、1665年には館長に選ばれた。翌年から聖職につき、1682年に名誉神学博士(D.D.)を贈られた。

1691年にはオックスフォード大学アラビア語教授に就任し、1697年にはヘブライ語教授を兼ねた。没するまでその職にあった[1]。ハイドはチャールズ2世ジェームズ2世ウィリアム3世の3代にわたって宮廷の東洋語の通訳官をつとめた[1]。ハイドは中国人キリスト教徒の沈福宗に会って中国に関する知識を得た。銭鍾書によればハイドはおそらく中国語の知識をもった最初のイギリス人であった[4]

1701年にボドリアン図書館の仕事から退き、2年後にオックスフォード大学内の自室で没した[5]
主な業績

1677年にマレー語福音書の出版事業の監修を行った[5]
ゾロアスター

ハイドは1700年に古代ペルシアの宗教に関する書物を公刊し、それまでギリシア・ラテンの歴史家の記述でしか知られていなかったゾロアスターに関する知識を修正しようとした。

Historia religionis veterum Persarum eorumque magorum. Oxford. (1700). https://archive.org/details/bub_gb_PcLW_2q7GwkC  第2版(1760)

ハイドの時代にはまだアヴェスター語パフラヴィー語の知識はなく、主な資料としたのはペルシア語で書かれたサド・ダル(?? ??‎、百章)と呼ばれる書物だった。この書物は当時のパールシーの間で尊重されていたが、その内容はゾロアスター本人の考えが反映されているアヴェスターのガーサーとはかけ離れていた[3]

ハイドによれば、宗教改革者であるゾロアスターは旧約聖書を知っており、真のアブラハムの宗教をペルシアにもたらした。火を拝んだり、オフルマズドとともに悪のアフリマンを永遠と考えたりするのは、後世のサバ人マニ教による影響のためや、多神教徒であるギリシア人やローマ人の歴史家が歪めて記述したためであって、本来のゾロアスターの思想ではなかったと考えた[3]

ハイドはこの書物で善と悪をともに永遠の存在とするマニ教徒を二元論者(dualistae)と呼んだ[6]。これは「二元論」という言葉の初出であるという[7]
ゲームの歴史


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef