トーゴ_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページ名「トーゴ (エレメカ・コースターメーカー)」は暫定的なものです。
議論はノートを参照してください。(2018年8月)

株式会社トーゴは、かつて存在した日本のエレメカ・コースターメーカーである。
沿革

山田貞一1935年昭和10年)1935年4月に東洋娯楽機として創業する[1]。のちに業務用遊具機器(エレメカ)を製作した。

1947年(昭和22年)浅草花やしきに経営参加して共同経営者となり、2年後の1949年(昭和24年)より運営権を所有し、単独経営に切り替える[2]。浅草花やしきは経営参加前には存続の危機にあり、東洋娯楽機は「救世主」となった[3]。単独経営となった年に、法人設立している[1]。また一時期トーゴ社長の娘が同園の園長を務めた。

遊戯機製造の面では、1953年には遊園地浅草花やしきに国産初のローラーコースターを納入したことをきっかけにコースターメーカーとして躍進し、傑出した製品を提供した[1]。もぐらたたきもトーゴの製品で一時は海外にまでマーケットを広げた。ラスベガスにもコースターを納品した。

1984年10月創業50周年の節目として社名を東洋娯楽機製作所時代の略称だった東娯から取って「株式会社トーゴ」に変更する[1]

一時はアメリカ合衆国ソビエト連邦中華人民共和国キューバなどにも進出し、日本全国に営業所37か所・工場2か所・社員400人・売上げ100億円の業界最大手であった。しかし遊園地の来客減などによって売上が減少し、2004年(平成16年)1月19日に債権者の整理回収機構会社更生法の手続きを申請して事実上倒産した[1]。負債額は82億円。経営破綻後、花やしきの運営権はバンプレストバンダイナムコアミューズメント子会社・株式会社花やしきに譲渡された。
機種
トーゴのローラーコースター

トーゴローラーコースターリスト名称遊園地国開業状態引用
スタンディングコースター(
'84小樽博覧会から移設)ルスツリゾート 日本1985営業中[4]
ウルトラツイスター(世界・食の祭典から移設)ルスツリゾート 日本1989営業中[5]
ゴーゴースニーカー(近鉄あやめ池遊園地から移設)ルスツリゾート 日本2005営業中[6]
スタンディングコースター'84小樽博覧会(開催終了) 日本1984営業終了[7]
ループ&コーク(中島公園からの移設)円山子供の国キッドランド(閉園) 日本1995営業終了[8]
ボブスター中島公園 日本1974営業終了[9]
ループ&コーク中島公園 日本1982営業終了[10]
ウルトラツイスター世界・食の祭典(開催終了) 日本1988/6/3営業終了[11]
クレイジーマウス北見ファミリーランド 日本1990営業中[12]
スタージェット国際科学技術博覧会(開催終了) 日本1985営業終了[13]
クレイジーマウス東武動物公園 日本1981営業終了[14]
ループ・スクリューコースター西武園ゆうえんち 日本1986営業終了[15]
ローラーコースター浅草花やしき 日本1953営業中[16]
サイクロンとしまえん(閉園) 日本1965/8/5営業終了[17]
2WAYコースター東京ドームシティアトラクションズ 日本1968営業終了[18]
ジオパニック東京ドームシティアトラクションズ 日本1992/7/1営業終了[19]
ウルトラツイスター東京ドームシティアトラクションズ 日本1986営業終了[20]
ラッシングカー東京サマーランド 日本不明営業終了[21]
ダイビングコースター東京サマーランド 日本不明営業終了[22]
バンデットよみうりランド 日本1988/3/25営業中[23]
ホワイトキャニオンよみうりランド 日本1994営業終了[24]
ループコースターMOMOnGAよみうりランド 日本1979/5/3営業終了[25]
SLコースターよみうりランド 日本1988/4/6営業終了[26]
フランダーのフライングフィッシュコースター東京ディズニーシー 日本2001/9/4営業中[27]
サーフコースター リヴァイアサン横浜・八景島シーパラダイス 日本1993/5/8営業中[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef