トンネウス沼
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度9分54.5秒 東経141度24分31.6秒 / 北緯43.165139度 東経141.408778度 / 43.165139; 141.408778雪降るトンネウス沼(2004年12月)トンネウス沼 案内板

トンネウス沼(トンネウスぬま)は、北海道札幌市北区あいの里にあるで、あいの里公園の中にある。池の周囲約1km、水深約1m。名前の由来は、アイヌ語の「トンニ・ウシ」(ナラの木が生える)より。

もとは河道だったが、河川改修で取り残されて沼になった。付近には他にも小さな沼があったが、地域の整備に際してここだけが公園の中心として残された。付近は札幌ニュータウン「あいの里」の住宅地である。多くのトンボが生息し、中に希少なアジアイトトンボもある。

北区歴史と文化の八十八選のうち「5.藍の道〈あいの里コース〉」に属する「86.トンネウス沼」として選定されている[1]
拓北川

拓北川(たくほくかわ)は、トンネウス沼から北に流れる出る川で、茨戸川の支流である。長さ約200メートルの短い川である。国道337号が拓北橋でこの川を越える。
あいの里公園

あいの里公園(あいのさとこうえん)は、札幌ニュータウンの造成時に自然を残した都市公園として作られた。トンネウス沼を中心に、野球場、テニスコート、いくつかの広場と芝生、遊具、東屋、ベンチが配される。沼のまわりを周回する道がつけられている。あいの里公園駅が南東400メートル余りのところにある。従来は札幌市が維持管理を担当していたが、2006年 4月より札幌市の指定管理者制度導入に伴い、当公園は北海道造園コンサルタント・東洋実業コンソーシアムが指定管理団体となった。

指定管理団体は、従来からのあいの里公園の維持管理業務に加えて「ネイチャーフレンドあいの里公園」と銘打った自然物を使った工作体験教室、落葉や刈草の堆肥化事業、記念植樹会など各種行事も実施している。
脚注^札幌市北区役所 - 86.トンネウス沼










札幌市の主な公園
総合公園

中島公園

円山公園

百合が原公園

月寒公園

藻南公園

前田森林公園

平岡公園

モエレ沼公園

川下公園

五天山公園

厚別山本公園

運動公園

屯田西公園

手稲稲積公園

厚別公園

農試公園

特殊公園

大通公園

旭山記念公園

科学館公園

平岡樹芸センター

発寒河畔公園

宮丘公園

札幌芸術の森

環状夢のグリーンベルト発祥記念の森

やまはなサンパーク

北6条エルムの里公園

厚別南公園

西岡公園

創成川公園

地区公園

太平公園

新琴似グリーン公園

あいの里公園

拓北公園

屯田公園

美香保公園

ひのまる公園

伏古公園


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9767 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef