トンスベルグ
[Wikipedia|▼Menu]

トンスベルグ
都市

Tonsberg kommune

トンスベルグ港


徽章
ノルウェーにおける
ヴェストフォル県の位置


ヴェストフォル県におけるトンスベルグの位置
国 ノルウェー
ヴェストフォル県
市役所トンスベルグ
行政
 ? 市長 (2019年現在)Anne Rygh Pedersen (Ap)
面積
 ? 計329.26 km2
 ? 陸地326.11 km2
 ? 水面3.15 km2  1%
人口(2023年)
 ? 計58,561人
 ? 密度180人/km2
等時帯中央ヨーロッパ時間UTC+01:00
 ? 夏時間(DST中央ヨーロッパ夏時間UTC+02:00
ISO 3166コードNO-3905
公用語ニュートラル[1]
ウェブサイト ⇒tonsberg.kommune.no
Statistics Norwayのデータ

トンスベルグ(Tonsberg [?t?ns?barj] ( 音声ファイル), トンスベリ)は、ノルウェーヴェストフォル県の都市。同県の県庁所在地で[2]、またヴェストフォル・オ・テレマルク県の県知事が所在する[注釈 1][3]。面積329平方キロメートル[4]、人口58,561人(2023年[5])。一般にはトンスベルグはノルウェー最古の都市とされている。
歴史オセベルの丘。初期ヴァイキング時代の埋葬地

歴史家スノッリ・ストゥルルソンによれば、トンスベルグは871年のハフルスフィヨルドの戦い(英語版)以前に創立されたという。戦いが起きた年については議論がされており、多くの歴史家は戦いの起こった年は900年頃だとしている。

市の中心から北にあるSlottsfjellet(城山の意味)は、天然の要塞として使われた。12世紀の内戦では、実際に立てこもっていた。13世紀、ホーコン4世はトンスベルグに城を築いた。これがトンスベルグ城塞である。町は1536年の大火で廃墟と化したが、トンスベルグはノルウェーの主要港として残った。

第二次世界大戦中にナチス・ドイツ支配を受け、トンスベルグ郊外にベルク強制収容所が設置された。1948年、トンスベルグにテュンスベル司教座が置かれ聖堂が市内に築かれた。この際にブスケルー県とヴェストフォル県はオスロ司教座から分離しテュンスベル司教座に含まれた。

2020年1月1日、北東のレー(ノルウェー語版)を編入した[6]

ノース語のTunsbergが市名のもととなっている。tunとは『柵で囲まれた土地』、bergとは『山』である。紋章は中世以来のもので、トンスベルグ要塞を表している。
経済トンスベルグの通り

トンスベルグは現在も産業と海軍基地の町である。造船所、製紙産業、製革業、ビール製造業などもある。特筆すべきは銀器である。

見所は聖ミカエル教会、王城、セム教会、ヴェストフォル博物館である。

町の通りの名前は、昔のノルウェー王にちなんでいる。

鉄道ヴェストフォル線がトンスベルグ駅に着くまでに市内を循環する。
出身著名人

マグヌス・カールセン - チェスの世界王者

マリオン・レイヴン - ミュージシャン。トンスベルグ郊外で育った。

姉妹都市

トンスベルグはスペインの都市コバルルビアスと友好関係にある。13世紀のノルウェー王女クリスティナ(ホーコン4世の子)がカスティーリャアルフォンソ10世の実弟フェリペのもとへ嫁した、古いつながりからである。

ヨエンスー, フィンランド

イーサフィヨルズゥル, アイスランド

ロスキレ, デンマーク

リンシェーピング, スウェーデン

脚注
注釈^ ヴェストフォル・オ・テレマルク県は2024年にヴェストフォル県とテレマルク県に分割され消滅したが、同県の県知事は2024年1月9日時点で廃止されておらず両県の県知事として業務にあたっている。

出典^ “Forskrift om sprakvedtak i kommunar og fylkeskommunar (sprakvedtaksforskrifta)” (2023年3月28日). 2023年5月13日閲覧。
^ “Kontakt oss”. Vestfold fylkeskommune. 2024年1月15日閲覧。
^ “Kontakt oss”. Statsforvalteren i Vestfold og Telemark. 2024年1月15日閲覧。
^ “09280: Areal av land og ferskvatn (km2) (K) 2007 - 2023”. Statistisk sentralbyra. 2023年5月13日閲覧。
^ “07459: Alders- og kjonnsfordeling i kommuner, fylker og hele landets befolkning (K) 1986 - 2023”. Statistisk sentralbyra. 2023年5月13日閲覧。
^ “Kommunesammenslainger i kommunereformen”. Regjeringen.no (2020年1月3日). 2023年5月13日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、トンスベルグに関連するメディアがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ノルウェーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:北ヨーロッパPortal:ヨーロッパ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef