トンガリキッズ
[Wikipedia|▼Menu]

トンガリキッズとは
1980年代後半に「宝島」で連載された中森明夫の連作短編小説『東京トンガリキッズ』。連動して「宝島」にオシャレなサブカル系の若者が紹介される企画もあった。

昭和60年代頃に流行した、サブカル系の若者の通称のひとつ。

2005年にデビューしたテクノ系ユニット。本項で詳述。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2023年6月)

トンガリキッズは、日本音楽ユニット。3人組のテクノJ-POPアーティストである。
メンバー

グロテス・F・ニポポ(現:ニポポ) - ボーカル

ミスターポテイト・アナベベ - ボーカル

ハニホヘニハー - ボーカル

メジャーデビュー以前には徳光正行も参加していた[要出典]。
概要

2005年デビュー。メンバーの素顔やプロフィールは非公開の覆面ユニットだが、後にニポポのみ素顔を公開している。

1985年任天堂より発売されたファミリーコンピュータ用の人気ゲームソフトスーパーマリオブラザーズ』のBGMサンプリングした曲『B-DASH』を、ゲーム発売から20年経過した2005年に発表。名古屋ZIP-FMでのオンエアから火がつき、同ゲームに郷愁を感じた20?30代の男性を中心に話題を呼んで、CDの売り上げのみならず、有線放送携帯電話着うたリクエストなどでもじわじわとランキング上位に食い込んだ。なお、タイトルは同ゲームにてマリオ(プレイヤーキャラクター)を高速で走らせる操作法の名前「Bダッシュ」が由来で、同名のバンドとは無関係である。
正体

徳間ジャパンコミュニケーションズのスタッフによると「正体は人気クラブ音楽アーティスト」ということだが、さまざまな噂や推測があり、諸説紛々としていたが、テレビ番組に出演しないハニホヘニハーは、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}当時同レーベルに所属していたJazztronikの野崎良太であることが本人のインタビューより明らかとなっている[1](彼は学生時代同名の3人組ユニット(同一かどうかは不明)で活動していた経歴があり、『B-DASH』もその当時遊びで作った曲であると言われている)[要出典]。ミスターポテイト・アナベベは、ニポポの知り合いがステージの度に入れ替わっていたとニポポは語っている。
テレビ出演

以下はいずれもハニホヘニハーを除くニポポ、アナベベの2人で出演。

ミュージックステーション2005年5月27日にテレビ初出演。だがハニホヘニハーはTV出演に際し「この為に作ったのではない」と出演を拒否[要出典]。従ってニポポ、アナベベの2人で出演。マリオを模した扮装に付け髭、サングラスで素顔を隠していた。これをきっかけに大ブレイクし、オリコン最高4位まで上り詰めた。番組に急遽出演したのは同番組のスポンサーに任天堂が入っていたからだといわれている。

音楽戦士 MUSIC FIGHTER2005年9月9日にトークなしでテレビ2回目の出演。Mステでのマリオ衣装とは全く違う衣装で登場。

ミュージックステーションSPスーパーライブ2005年12月23日に出演。クリスマスをイメージした和服の衣装で登場。

ゴールドディスク大賞NHK 2006年3月9日に出演。ニューアーティストオブザイヤー受賞。

参加イベント

SUMMER SONIC 05 (
2005年8月14日幕張メッセ前・HMV DANCE TENT)

ZIP SUPER SQUARE (2005年10月2日名古屋市・久屋広場)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef