トワイヤン
[Wikipedia|▼Menu]
トワイヤン(1930年撮影)

トワイヤン(Toyen)は、チェコ出身のシュルレアリスム画家芸術家[1][2][3]1902年9月21日、スミーチョフ(チェコ語版)[注釈 1]に生まれ[5]1980年11月9日パリで亡くなった[2]。1920年代から1930年代にかけて、プラハにおける前衛芸術及びシュルレアリスム運動の中心で活動した[1][6]。チェコがナチス・ドイツの支配下に組み入れられた1940年代は作品の発表を中断することを余儀なくされたものの創作は続けた[2]第二次世界大戦後はチェコに成立したソ連衛星国家の抑圧的な体制から逃れてパリへ移住した[7]。戦後、実存主義が知的流行になり、シュルレアリスム運動におけるブルトンの求心性が失われていく中も彼の理想主義に追随した[7]

トワイヤンは本名をマリエ・アンナ・チェルミーノヴァー(Marie Anna ?erminova)といい[5]、トワイヤンはフランス語市民を意味する言葉「シトワイヤン」から作った偽名である[8]。これは本名に表れる女性性(チェコ語ではファミリーネームも女性形に曲用する)を拒否するためなどと言われている[3][9]
生涯トワイヤンとタイゲ。1925年撮影。シュティルスキーとトワイヤン。1929年撮影。(キャプションは「マリーリ・シュティルスキーとトワイヤン」とつけられている)[10]シュティルスキーとトワイヤンと映画監督のジョセフ・アントニーン・ハーシャ(チェコ語版)。
1902年 - 1928年

マリエ・チェルミーノヴァー(Marie ?erminova)は、1919年から1920年までプラハの応用美術高等学校(UMPR?M)(チェコ語版)で学んだ[2]1922年の夏、のちに生涯にわたって親交を結ぶことになる画家のインジヒ・シュティルスキーダルマチア諸島コルチュラ島で出会った[注釈 2]。トワイヤンはシュティルスキーと、さらに彼の友人のレモ[注釈 3]と、非常に親しくなり、三人で小説家のカレル・タイゲヤロスラフ・サイフェルトらが創設したプラハの若き前衛芸術家のサークル、デヴィエトスィル(チェコ語版)に参加した[1][11]1923年にデヴィエトスィルが企画した「現代芸術のバーザール」と呼ばれる共同作品展にシュティルスキーとともに出品した。このころから「トワイヤン」という、フランス語市民を意味する言葉「シトワイヤン」から作った名前を名乗るようになる[8]。トワイヤンの初期の作品群は、「ピュリスム」の考えを取り入れたキュビズムに基づいて制作されていたが、異国趣味的な題材による未熟な絵であったため、トワイヤン自身の手により破棄された[12]

プラハ時代のトワイヤンは、公私にわたってシュティルスキーと密接な関係を結び、いつも一緒に行動していたので、デヴィエトスィルの仲間などから、あたかもシュティルスキーとの双子のように見なされていた[11]。二人の関係は、チャペック兄弟ピカソブラックゾフィーハンス・アルプのような、戦間期欧州にしばしば見られた、芸術家同士が非常に近しい関係を築き、その上で創作するという関係の一つであった[11]

シュティルスキーは1920年代前半に両親を相次いで亡くすと、受け継いだ地所を売って教職の仕事と過去と決別し、トワイヤンと二人でパリにしばらく滞在するための資金に充てた[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef