トロンヘイム沖海戦
[Wikipedia|▼Menu]

トロンヘイム沖海戦
戦争:
第二次世界大戦
年月日:1940年4月8日
場所:ノルウェー
結果:ドイツ軍の勝利
交戦勢力
イギリスドイツ
指導者・指揮官
ジェラード・ブロードミード・ループ少佐 ヘルムート・ハイエ大佐
戦力
駆逐艦1重巡洋艦1、駆逐艦2
損害
駆逐艦1沈没、109名戦死重巡1小破
ノルウェーの戦い


R4計画

ウィルフレッド作戦

ヴェーザー演習作戦

オスロフィヨルド

ナルヴィク

第1次ナルヴィク

第2次ナルヴィク

ナムソス

アルファベット作戦

ユーノー作戦

ノルウェー沖

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

トロンヘイム沖海戦[1]第二次世界大戦中のノルウェー攻防戦において[2]、生起した海戦の一つ。1940年(昭和15年)4月8日、ノルウェー各地への侵攻のためノルウェー沖合を航行していたドイツ海軍 (Kriegsmarine) の駆逐艦2隻と、ノルウェー機雷敷設作戦のため行動中だったイギリス海軍 (Royal Navy) のG級駆逐艦グローウォーム (HMS Glowworm, H92) が遭遇して戦闘となり、その後ドイツ海軍の重巡洋艦1隻が戦闘に加わった[注釈 1][注釈 2]ヘルムート・ハイエ艦長が指揮するドイツ重巡アドミラル・ヒッパーの砲撃により、グローウォームが沈没した[注釈 3]
概要

1939年(昭和14年)9月に第二次世界大戦が勃発した時、北欧ノルウェー中立を宣言した。だが枢軸国連合国の双方が、ノルウェーの戦略的重要性を認識するに至る[11][注釈 4]ナチス・ドイツヴェーザー演習作戦によるノルウェー侵攻作戦を[13]イギリスウィンストン・チャーチル海軍大臣の主導によりノルウェー機雷敷設作戦(ウィルフレッド作戦)と占領作戦(R4作戦)を発動した[14][15]。「ウィルフレッド作戦」および「R4計画」も参照

4月7日早暁、シャルンホルスト級戦艦2隻を含むドイツ艦隊(指揮官ギュンター・リュッチェンス中将)は、ヴェーザー川の河口沖に集結した[16]。その中で、重巡アドミラル・ヒッパー (Admiral Hipper) と駆逐艦4隻はドイツ兵約1,700名をトロンハイムに揚陸する任務を負っていた(ヴェーザー演習作戦、ドイツ軍参加部隊一覧表)[17]。この第2部隊の指揮官は、ヒッパー艦長ヘルムート・ハイエ大佐であった[18]

一方のイギリス軍もノルウェー侵攻作戦を発動しており、実施部隊掩護のため、4月5日にW・J・ホイットワース中将が率いる巡洋戦艦レナウン (HMS Renown) と随伴駆逐艦4隻(ハイぺリオンヒーローグレイハウンド、グローウォーム)がロサイスを出撃した[注釈 5]。だが北大西洋を航行中にグローウォーム(艦長ループ少佐)の乗員が波にさらわれ、捜索のためにホイットワース部隊から分離した[注釈 6]。その後も、濃霧やジャイロコンパス故障のため、ホイットワース部隊に合流できなかった[19]。既述のとおりドイツ軍はヴェーザー演習作戦(ノルウェー侵攻作戦)を開始しており、ノルウェー沖を航行していた。アドミラル・ヒッパーより撮影された、煙幕展開中のグローウォーム炎上するグローウォーム

4月7日午前中、イギリス空軍の偵察機はノルウェーに向け航行中のドイツ艦隊(リュッチェンス部隊)を発見したが[16]イギリス本国艦隊司令長官チャールズ・フォーヴス大将は直率部隊を出撃させなかった[20][注釈 7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef