トレス海峡諸島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "トレス海峡諸島" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)
トレス海峡諸島の位置トレス海峡諸島

トレス海峡諸島(トレスかいきょうしょとう、英語: Torres Strait Islands)は、274の小島からなるサンゴ礁オーストラリア領の諸島。オーストラリアのヨーク岬パプアニューギニアとの間にある南北150km、東西200-300kmのトレス海峡に位置する。クイーンズランド州に属するが、トレス海峡自治政府 (Torres Strait Regional Authority) がトレス海峡諸島民の先住権限に基づく統治を行っている。数百の無人島からなるが、うち12の島に人が住み、「アイランダー」と呼ばれるメラネシア系の先住民(トレス海峡諸島民)が暮らす。1980年代以降先住民の権利を要求する運動を展開、1992年にマレー島のエディ・マボ(英語版)が裁判を起こし、マボ判決にまで発展した。漁業が盛んで真珠養殖がされているほか、美しいサンゴ礁の島々はリゾート地ともなっている。海中には絶滅危惧種であるジュゴンアオウミガメタイマイヒラタウミガメが棲息している。
歴史

先住民であるトレス海峡諸島民メラネシア人で、ヨーク岬半島にも住んでいた。彼らはオーストラリアの他地域の先住民のアボリジニーとは異なった。

1606年スペインの航海士ルイス・バーエス・デ・トーレスが、ヨーロッパ人として初めてトレス海峡諸島を訪問したと言われている。

1770年イギリスジェームズ・クック船長はポゼッション島にて、諸島を含むオーストラリア東部の領有を宣言した。

1860年代にヨーロッパ人はトレス海峡諸島でナマコを釣るためと真珠の養殖するため会社を設立した。[要出典]そして、島民は侵略され強制労働を強いられた。

1871年7月1日、ロンドン伝道協会(英語版)がダーンリー島(英語版)に上陸した。島民はこの日を「光の訪れ」として毎年祝っている.[1]

1879年、イギリス領クイーンズランド植民地に併合された。

1880年代後半、真珠貝(ボタンの材料)を取るため、数人の日本人潜水夫(海人)が採用される。このことがオーストラリアに日本人労働者がやってくる契機となった[2]。1978年時点でも、日本人労働者が志摩地方や天草地方からモア島に出稼ぎにやってきて、真珠貝養殖の仕事に従事していた記録が残る[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef