トルノヴォ_(スルプスカ共和国)
[Wikipedia|▼Menu]

トルノヴォ
Трново
Trnovo
Trnovo
位置

ボスニア・ヘルツェゴビナにおけるトルノヴォの位置
行政
ボスニア・ヘルツェゴビナ
 構成体 スルプスカ共和国
 地方サラエヴォ=ロマニヤ地方
 基礎自治体トルノヴォ
Goran Vuji?i?
独立社会民主同盟
地理
面積 
  基礎自治体域135 km2
人口
人口(現在)
  基礎自治体域--人
  備考デイトン合意による自治体分離以降の統計無し。
その他
等時帯中央ヨーロッパ標準時 (UTC+1)
夏時間中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
市外局番58
公式ウェブサイト : ⇒公式サイト

トルノヴォ(セルビア語: Трново,クロアチア語: Trnovo,ボスニア語: Trnovo)はボスニア・ヘルツェゴビナ基礎自治体で同国を構成する構成体のうちスルプスカ共和国に属し、イストチノ・サラエヴォを構成する自治体の一つである。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争以前はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦トルノヴォと共にトルノヴォ自治体を形成していた。自治体の中心はデイチチ(Dej?i?i)に置かれている。トルノヴォはサラエヴォから幹線道路M-18号線(サラエヴォ - トルノヴォ - フォチャ - トレビニェ)を南に行った場所に位置する[1]。周辺はヤホリナ山トレスカヴィツァ山などの山地に囲まれており、1984年に開催されたサラエボオリンピックでは主要な会場となった。今日では様々なウィンタースポーツの目的地としてサラエヴォ周辺の観光地の一つとなっている[2]。町の中心を流れるジェリェズニツァ川は主な地理的な特徴の一つである。
人口

紛争以来、統計は無く現在の正確な人口は分かっていない。統計はデイトン合意以前の町が分離される前の人口。

1971年 合計9,555人

ボシュニャク人 - 6,342人 (66.37%)

セルビア人 - 3,093人 (32.37%)

クロアチア人 - 50人 (0.52%)

ユーゴスラビア人 - 12人 (0.12%)

その他 - 58人 (0.62%)



1991年 合計6,991人

ボシュニャク人 - 4.790人 (68.81%)

セルビア人 - 2,059人 (29.45%)

クロアチア人 - 16人 (0.22%)

ユーゴスラビア人- 72人 (1.02%)

その他 - 54人 (0.80%)


脚注^Trnovo Official Website
^Jahorina Official Website

外部リンク

トルノヴォ自治体公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ボスニア・ヘルツェゴビナに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










ボスニア・ヘルツェゴビナ サラエヴォ=ロマニヤ地方の基礎自治体

イストチナ・イリジャ | イストチニ・スタリ・グラド | イストチノ・ノヴォ・サラエヴォ | パレ | ソコラツ | トルノヴォ | ロガティツァ | ハン・ピイェサク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef